日本代表はドイツのサネを止められるか。風間八宏氏は「すべてを持った選手」と分析、最も警戒すべき「特殊なステップ能力」

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by Getty Images

風間八宏のサッカー深堀りSTYLE

第17回:レロイ・サネ(バイエルン/ドイツ)

独自の技術論で、サッカー界に大きな影響を与えている風間八宏氏が、国内外のトップクラスの選手のテクニック、戦術を深く解説。今回は、カタールW杯で日本が対戦するドイツのサネを取り上げる。粗削りだった左利きのアタッカーは、現在「すべてを持った選手に成長」と風間氏。日本にとって厄介な相手の特長と進化を紹介する。

◆ ◆ ◆

プレーゾーンが変わり進化している

 いよいよ開幕が目前に迫ってきたカタールW杯。グループリーグ突破を目指す日本にとって、当然ながら、初戦のドイツ戦は極めて重要な一戦になる。

 今大会の優勝候補にも挙げられる強豪ドイツは、日本のサッカーファンもよく知るワールドクラスを多数揃えるが、そのなかでも、ひとりでも局面を打開してしまうレロイ・サネは、日本のディフェンス陣が警戒をしなければならない危険な選手のひとりだ。

ドイツ代表のアタッカー・サネのプレーを風間八宏氏が分析ドイツ代表のアタッカー・サネのプレーを風間八宏氏が分析この記事に関連する写真を見る 26歳になったサネが頭角を現したのは、10代でプロデビューを飾ったシャルケ時代だった。その後、2016年にイングランドのマンチェスター・シティに引き抜かれ、ジョゼップ・グアルディオラ監督の指導を受けたあと、2020年夏、ひと回り大きくなってドイツに帰還。現在は名門バイエルンの主軸として活躍する。

 もちろん、2015年にデビューしたドイツ代表でも、サネはチームに欠かせない存在で、ケガさえなければ、間違いなくカタールW杯でも主役の座を務めることになるだろう。

 風間八宏氏は、そんなサネの成長ぶりを長年見続けてきたが、とくに最近は、そのプレーぶりに成長の跡が見られるという。

「以前はウイングとしてプレーしていたので、サイドで待っている状態でボールを受けて、そこから仕掛けるかたちがほとんどでした。ですから、広い場所、ゆっくりな時間のなかでプレーするケースが多かったです。

 しかし、最近は中央でプレーするようになって、狭い場所、速い時間のなかで自分のテクニックとスピードを発揮するようになった。とくにボールを受けるテクニックが格段に上がっていて、いつどこで受けるかの判断も速くて正確です。

 加えて、無駄に動かないようになったので、ここぞというタイミングで突破をしかけることができる。相手の前に入るのではなく、相手の背中をうまくとれるようになっています。そういったプレーができるようになったのも、ボールを受けるテクニックが飛躍的に成長したからだと思います。

 とにかくプレーゾーンが変わって、考える速さ、判断の速さも劇的に進化した印象ですね」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る