南野拓実のいちばんのストロングポイントはどこか? 風間八宏は「ペナルティーエリアの中で特別な選手」と絶賛

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by Getty Images

風間八宏のサッカー深堀りSTYLE

第10回:南野拓実(モナコ/日本)

独自の技術論で、サッカー界に大きな影響を与えている風間八宏氏が、国内外のトップクラスの選手のテクニック、戦術を深く解説。第10回は、新天地モナコでのプレーがスタートした南野拓実のプレーを深掘りする。さまざまなプレーができる南野のいちばんのストロングポイントはどこだろうか?

◆ ◆ ◆

ゴールにかかわり続けられる選手

 現在日本代表で10番を背負う南野拓実が、セレッソ大阪からオーストリアのザルツブルクに移籍したのは、いまから7年前の2015年冬のことだった。

 そして6シーズン目を迎えた時、キャリアの転機がおとずれる。チャンピオンズリーグ(CL)の舞台で、リバプールを相手に敵地アンフィールドで1ゴール1アシストの大活躍。試合には敗れたが、大きなインパクトを残してリバプール首脳陣の目に留まり、その冬にリバプール移籍が実現した。

 日本人選手がCLのディフェンディングチャンピオンに加わったこと自体が歴史的な出来事だが、それは南野が特別な選手である証明とも言える。

今季からフランスのモナコでプレーする南野拓実今季からフランスのモナコでプレーする南野拓実この記事に関連する写真を見る そんな世界のトップクラブでプレーした南野について、独自の視点を持つ風間八宏氏はどのように見ているのか。なぜ彼が高く評価されているのか、聞いてみた。

「わかりやすく言えば、ゴールを決められるからです。結局、攻撃の部分で目立つ選手というのは、ゲームをコントロールする選手か、ゴールにかかわり続けられる選手のどちらかになる。南野の場合は後者で、チャンスに顔が出せて、何回もそれをやり続けることができます。

 でもリバプールでは、なかなか試合に出場できなかったじゃないか、と言う人がいるかもしれませんが、それは単純にモハメド・サラーやサディオ・マネといった、速くてうまい世界トップクラスの選手がひしめいていたから。彼らのなかに入ったら、南野よりも先に彼らが決定的な仕事をする場所に入っていってしまうので、さすがにそこに割って入って、自分でゴールを奪うことは簡単ではありません。

 実際、主力を温存したチームで戦う試合では、南野はしっかりとゴールを決めています。つまり、サラーやマネといった選手たちとのポジション争いで負けていただけの話で、南野のクオリティに疑いの余地はなく、少なくとも、日本人選手のなかでは特別な才能を持っている選手であるのは間違いありません」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る