ジョルジーニョ、ブスケツらが活躍。なぜ中盤の底の攻撃的プレーヤーは最も重要なのか
サッカー新ポジション論
第4回:ディープ・ライング・プレーメーカー
サッカーのポジションや役割は、時代と共に多様化し、変化し、ときに昔のスタイルに戻ったりもする。現代サッカーの各ポジションのプレースタイルや役割はどうなっているのか。今回は中盤の底に位置しながら攻撃的な役割を担う選手たちを紹介。ディープ・ライング・プレーメーカーと言う。
◆ ◆ ◆
中盤の底で攻撃的役割を担う、ジョルジーニョこの記事に関連する写真を見る<スペインでは「クワトロ」>
中盤の中央に位置する選手を大別すると2種類ある。攻撃型か守備型かで、前者はディープ・ライング・プレーメーカー、レジスタなどと呼ばれ、後者はボールウィニング・ミッドフィルダーなどと呼ばれる。国や地域によって呼び方は違い、とくに攻撃型、守備型と分けて考えないケースもある。
場所をそのまま表せばセントラルミッドフィルダーあるいはセンターハーフだが、センターハーフという呼称はあまり使われていない。それは、英語圏でセンターハーフと言えば、センターバックを指すことがあって紛らわしいからだ。
センターバックの元のポジションがセンターハーフだった。2バックシステムからWMシステムの3バックに移行する時代に、中央のハーフバックを3バックのセンターに下げている。そのため英国では1980年代あたりまでセンターバックをセンターハーフと呼ぶ習慣が残っていた。
オランダはこの逆で、日本代表監督などを務めたオランダ人のハンス・オフトは、当時バルセロナでプレーしていたジョゼップ・グアルディオラを「センターバック」と呼んでいた。
当時のバルセロナのシステムは3-4-3、グアルディオラは菱形で組むMFの底でプレーしていたのだが、オランダではこれを4-3-3のセンターバックを前に押し出したポジションと見ていたのでセンターバックなのだ。
現在は名監督として知られるグアルディオラは、深い位置にいる攻撃型MFの代表格だった。スペインでは「クワトロ」とも呼ばれる。
1 / 4