バイエルン退団のロッベン。
オランダ人はその帰郷を願っている

  • サイモン・クーパー●文 text by Simon Kuper
  • 森田浩之●訳 translation by Morita Hiroyuki

【サイモン・クーパーのフットボール・オンライン】
オランダからロッベンに愛を込めて(後編)

前編を読む>>

 若くしてフットボール選手としての階段を順調に上っていったアリエン・ロッベンだったが、オランダ人が彼に向ける疑念はなかなか消えなかった。何よりも「タクティーク(戦術)」を重視する国で、ロッベンは戦術にまったく関心を払わずにプレーしているように見えた。

 ロッベンが崇拝する「オランダ・フットボールの父」であるヨハン・クライフに言わせるなら、フットボールのチームは「10人の選手と左ウィンガーで構成される」。左ウィンガーは戦術の枠外にいるのだ。ロッベンは彼自身の「戦術」をこう語っている。

「ピッチに入るときは『さあ、今日もボールで遊ぼうか』と思う」

バイエルンを退団するアリエン・ロッベン。今後については未定だという photo by Getty Imagesバイエルンを退団するアリエン・ロッベン。今後については未定だという photo by Getty Images オランダ代表として初めて出場した主要大会であるユーロ2004のチェコ戦で、ロッベンは強豪チームのDFを切り裂き、クロスから2ゴールを演出した。ところが、監督のディック・アドフォカートは彼をいきなりベンチに下げてしまう。交代の理由は、ロッベンがチェコの守備的MFトマシュ・ガラセクをしっかりマークできていないということのようだった。

 ロッベンがピッチを去るまで、オランダは2-1でリードしていたが、終わってみれば2-3で敗れていた。この出来事はオランダの歴史に「魔の交代」の名で刻まれている。

 2006年のワールドカップを迎える頃、ロッベンは相手DFを好き放題に切り裂く場面が増えていた。それでもオランダ代表のストライカー、ロビン・ファン・ペルシーは記者たちを前に不満を口にした。「彼はときどきチームにとってではなく、自分にとってベストな選択をする」。言い換えれば、僕が子どものころオランダのピッチで耳にした「ドリブルをするな!」だ。

 ロッベンがドリブラーとしての地位を揺るぎないものにし、周りの反発を気にしなくてすむようになったのは、20代も半ばになってからだ。所属クラブのバイエルンはロッベンの考えに理解を示し、彼がドイツ人選手並みの体をつくることを手助けした。今シーズンは負傷のために試合出場がほとんどなかったとはいえ、「ガラスの男」と呼ばれていた10年前に彼がこの年齢までプレーするとは、誰も予想できなかった。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る