ケルン大迫勇也が語る。「代表に
呼ばれない間は家族旅行に行っていた」
大迫勇也インタビュー(後編)
前編を読む>>
ケルンでの3季目でようやくつかんだフォワードのポジション。大迫は自分の意思を貫き、自身のプレーも意識的に変化させることでそこに辿り着いた。大迫はその力をどうやって周囲に認めさせてきたのだろうか。
――ペーター・シュテーガー監督には、ガンガン「フォワードでプレーしたい」という意思表示をしていたそうですね。
「優しい監督ですからね。普段は穏やかだし」1990年5月18日、鹿児島県生まれ。鹿島アントラーズ、1860ミュンヘンを経て、2014年からケルンでプレーする――風貌からは神経質そうな印象を受けますが。
「チームの規律とかは大事にします。輪を乱すような選手は大嫌いですけど、あの監督はそこをちゃんと守っとけば、普段は緩いんです。チームを乱すことはしないで、でも言いたいことは監督に直接言えば、大丈夫かな」
――意思を伝えれば、聞いてくれる?
「聞いてくれていましたけどね、いちおうは」
――いちおう、という感じ?
「言い続けることが大事だったなって思います」
1 / 5