検索

【Jリーグ】北海道コンサドーレ札幌が開幕4連敗 早速「J2の沼」にハマったのはなぜか

  • 志田尚人●取材・文 text by Shida Naohito

 いつの頃からだろうか。J2は巷で「魔境」とも囁かれるようになった。

 その背景には、もちろんそれなりの理由がある。言葉自体は「悪魔や魔物が住む世界」という意味だが、上位争いを演じるであろうと目されたチームが、いざシーズンが始まってみると何か得体の知れないものに取り憑かれたかのように本来のパフォーマンスを発揮できず、思わぬ苦戦を強いられて勝ち星を積み重ねることができない。

北海道コンサドーレ札幌の岩政大樹監督。チームを進化させるべく奮闘しているが開幕4連敗を喫している photo by Getty Images北海道コンサドーレ札幌の岩政大樹監督。チームを進化させるべく奮闘しているが開幕4連敗を喫している photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る J2ではそういった光景が毎シーズンのように見られるからにほかならない。J2が誕生して今季で27年目を迎え、「魔境」という言葉は今ではすっかりJ2の枕詞として定着した感はある。

 開幕4連敗で最下位の現状が如実に物語っているように、今季の北海道コンサドーレ札幌こそがまさに典型。J2の「魔境」の沼に陥った、と言えるだろう。

【"ミシャ・サッカー"の継承と進化を目指す】

 昨季のJ1を19位で終え、結果、J2降格。今季、コンサドーレは9シーズンぶりにJ2の舞台で戦っている。

 2017年から8シーズン、J1での戦績をザッと振り返ると2018年はリーグ4位、翌2019年はリーグ杯で準優勝に輝くなど、好成績を残したシーズンもある。何より過去、1996年のチーム発足以来、何度もJ1昇格とJ2降格を繰り返していたクラブが8シーズンに渡ってJ1に踏み止まって戦い続けることができた事実こそが、コンサドーレにとってもっとも価値のあるものであり、それが今日のベースになっているのは間違いない。

 その結果をもらした要因として真っ先に挙げられるべきは"ミシャ・サッカー"だろう。2018年、ミハイロ・ペトロヴィッチ氏の監督就任がクラブとしての大きな転換点となっている。

"ミシャ・サッカー"とは「3-4-2-1」を基本布陣に、攻守でフォーメーションを変えながら積極的に相手陣へのアタックを繰り返すことで紡ぎ出される攻撃的サッカーであり、日本サッカー界ではそれを確立したペトロヴィッチ氏のファーストネームを冠し「ミシャ(ミハイロ)式」として広く認知されている。

 攻撃的戦術であるがゆえ、反面、守備ではもろさをはらむ。一時はJリーグを席巻した戦術であるのは間違いないが、その一方、ここ数年は研究も進み対応策が講じられることもしばしば。カウンター攻撃に弱く、戦術の限界を指摘する声も少なくなかった。

 追い打ちをかけたのが、主力選手の他チームへの移籍。そういった不安要素が昨季、勝敗という形で一気に露見し、結果としてJ2降格を余儀なくされたわけだ。ペトロヴィッチ監督の退任とともに、コンサドーレはひとつの時代の終焉を迎えることになった。

 ピンチは、言い換えれば同時にチャンスでもある。そういった意味で、新しいコンサドーレをどう作り上げていくのか。そこでクラブが白羽の矢を立てたのが岩政大樹氏だった。監督就任記者会見の席上で、こう語っている。

「ミシャの後は非常に大役だと思います。これまでのコンサドーレのサッカーを継承しながら、それを継承するだけではなく、前進させていくということを推し進めていきたいと思います。そして、新しいコンサドーレを作っていきたいです」

 駒井善成(→横浜FC)、菅大輝(→サンフレッチェ広島)、岡村大八(→FC町田ゼルビア)、鈴木武蔵(→横浜FC)、浅野雄也(→名古屋グランパス)といった主力が去ることとなったものの、それでもクラブは1年でのJ1復帰を目標として声高らかに宣言した。

 ペトロヴィッチ監督の下で育まれた攻撃的なスタイルは今日のコンサドーレのベースとして根づいていたからだ。それをどう継承し、どう進化させられるか。"ミシャ・サッカー"の進化をテーマに掲げ、新指揮官と共に今季のJ2に挑むことにしたのだ。

1 / 3

著者プロフィール

  • 志田尚人

    志田尚人 (しだ・なおひと)

    フリーライター。1968年生まれ、北海道出身。タウン誌編集者を経て、1996年にコンサドーレ札幌の誕生をきっかけにオフィシャルガイドブック、オフィシャル雑誌の編集長に就任。2002年からフリーランスに転身し、現在はサッカーと野球をメインにライターとして活動中。

【写真&選手紹介】2025シーズン注目! 今季サッカー界の「ドラ1」選手たち

キーワード

このページのトップに戻る