「強く印象に残っている」Jリーガー5人をレフェリー視点で佐藤隆治が厳選「審判員泣かせ」「え、そこに出すの」「拍手したいくらいのFK」 (2ページ目)

  • 戸塚 啓●取材・文 text by Totsuka Kei

 DFにもすばらしいパスを出す選手はいますが、DFが前線へ出すパスは距離が長い。レフェリーからすると、そのぶん時間が与えられるので、たとえ出遅れたとしてもスプリントを使ってリカバーできます。

 ところが、中村憲剛さんや小笠原さんは中盤から一発で得点につながるパスを出す。受け手はペナルティエリアの近くにいます。そうすると、FWが得点につながるようなシュートを打つとか、DFと接触プレーがあって倒れるといったような、ゲームを左右する大きな事象につながります。

 中村憲剛さんや小笠原さんと対峙したDFは、「えっ、そこに出すの」と思ったことがあるのではと想像しますが、私もまさにそうでした。

 MFでは中村俊輔さん、遠藤保仁選手、小野伸二さん、藤本淳吾さん、青山敏弘選手らも、すばらしいパスの出し手でした。ただ、カウンターでスピードに乗ったなかで、一発で仕留めるようなパスを出すというイメージは、僕のなかでは中村憲剛さんと小笠原さんのふたりの印象が強いのです。

【3】中村俊輔(MF)
 <横浜マリノス→レッジーナ→セルティック→エスパニョール→横浜F・マリノス→ジュビロ磐田→横浜FC>

 中村俊輔さんについては、直接FKを決めた試合を担当することが多かったと思います。彼からも「佐藤さんが主審の試合で、けっこう決めていますよね」と言われました。

 中村俊輔さんのようなFKの名手がいるチームの試合において、「的確なアドバンテージ」に対する答えはひとつではない、と私は考えます。

 通常であれば、試合を続行することが的確なアドバンテージだと判断するケースでも、最大のアドバンテージは「得点」であり、チームには誰もが認めるキッカーがいる。必ずしも試合を続行することが的確なアドバンテージと言えるのか? また、スタジアムに駆けつけた観衆も、FKからの得点を見たいと期待する。

 状況に応じて答えは異なりますが、「的確なアドバンテージ」をつねに自問しながら笛を吹いていました。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る