福田正博が感心した横浜FMのチームマネジメント。「交代する選手が不満なく笑顔でピッチを後にする」

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by Getty Images

福田正博 フットボール原論

■最終節までもつれたJ1の優勝争いは、横浜F・マリノスが制した。優勝の要因となった選手を入れ替えながら戦うターンオーバーだが、「実はやりきるのは相当難しい」と福田正博氏。そして、その多くの選手が活躍したスタイルに、今季はMVPやベストイレブンを決めるのが難しいと指摘した。

実は相当に難しいターンオーバー

 横浜F・マリノスが、3年ぶり5度目の優勝を決めた。

 今季の横浜FMの特徴は、ほとんどのポジションで選手を入れ替えながら戦ったことだ。これは選手層の厚さがあればこそ為せる業ではある。だが、その一言で終わらせられないほどの難しさがあるのも見逃してはいけない。

選手層の厚さを生かしきって、2022年のJ1を制した横浜F・マリノス選手層の厚さを生かしきって、2022年のJ1を制した横浜F・マリノスこの記事に関連する写真を見る なぜなら選手はコンピューターゲームのキャラクターと違って、感情を持っているからだ。調子のいい選手が起用されなかったり、試合途中で交代させられたりしたら、普通なら選手は「なぜ俺が使われないんだ!」と不満をあらわにするものだ。

 FWのアンデルソン・ロペスとレオ・セアラのケースは、顕著な例だろう。アンデルソン・ロペスは今季5月21日のアビスパ福岡戦で、ボールに関係のないところでツバを吐いたことで6試合の出場停止になった。福岡戦を含めたそれまでの14試合で7得点を挙げていたFWを、6試合も欠く一大事にあって、スタメン起用されたのがレオ・セアラだった。

 レオ・セアラはその6試合で6ゴールを決めた。続くセレッソ大阪戦も2得点、次のサガン鳥栖戦でも1得点を決めたが、両試合ともアンデルソン・ロペスと途中交代してベンチに下がった。そして、次戦の鹿島アントラーズ戦からはベンチスタートに戻ったのだ。

 普通に考えれば、巡ってきたチャンスに結果を出したのにベンチスタートに舞い戻るのは、その後のモチベーションに大きく影響するものだ。しかし、レオ・セアラはその後も毎試合しっかりと途中出場の役割をまっとうしているのだ。

 このふたりのケースにとどまらず、ほとんどのポジションで選手が併用されるのだが、それでも選手たちが納得した顔でピッチを去っている。今シーズンは横浜FMの試合を数多く見てきたが、不満げにピッチを去るシーンはなく、選手交代でも笑顔でピッチを後にするシーンが続き、これがとても印象的だった。

 どんな手法でチームマネジメントをしているのかは窺い知れないが、2チーム分の戦力を持ってシーズンを戦い抜くのは実は相当に難しいこと。それを可能にしたケビン・マスカット監督をはじめとするコーチ陣、クラブスタッフの手腕は計り知れないものがある。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る