ジュビロ磐田は「クラブとして全然足りない」。選手は敗者の沼に陥り、自信を失っていた
10月29日、吹田。J1ジュビロ磐田はガンバ大阪の本拠地に乗り込み、2-0と敗れている。最終節を残し、クラブ史上3度目となるJ2降格が決まった。取材エリアに出てきた面々は沈痛な表情だった。
「ここまでいろいろあって、みんな頑張ったし......」
ミックスゾーンでは、選手が淡々とした口調で応じていた。しかし錯綜する思いで平静を保てなくなったのか、言葉を詰まらせ、目を赤くし、顔を歪ませ、しばらく無言で立ち尽くした。口元に差し向けられるレコーダーが残酷だった。
「ひとつひとつ整理して次に備える、としか言えない」
今年9月、急遽、磐田の強化責任者として戻ってきたOB藤田俊哉チームダイレクターは、記者たちに囲まれながら絞り出すように言った。
「初めてこういう瞬間に立ち会って、こんなにショックだと思わなかった。数試合しか見ていない自分は何か(総括すると)言う立場ではない。ただ、選手だけでなく、クラブとして全然足りない」
足りないことは明白だった。たった1年でJ2に逆戻り。かつて最強を誇った磐田は、遠い昔話となった。
ガンバ大阪に敗れてJ2降格が決まり、肩を落とすジュビロ磐田の選手たちこの記事に関連する写真を見る G大阪戦は、そんな今シーズンの縮図だった。
率直に言って、磐田は立ち上がりのパワーが不足していた。「90分間でのマネジメント」という戦略はあったにせよ、「勝つことが残留に望みをつなぐ条件」の挑戦者は、リスクを負うべきだった。しかし、ゴールが遠く、負け続けてきたツケか。前に入れるボールが入らず、シュートの場面でも足を振れない。消極的姿勢が目立った。捨て身とまではいかなくても、迫力を見せるべきで、それによって相手のミスも誘発できたはずだ。
「シュートで終わるべきところで、パスの選択をしたり、ターンしたり、大事にしすぎるところがありました。最後、思いきったプレーができるか。一瞬のタイミングのところで、結果に表れてしまったかもしれません」(磐田・渋谷洋樹監督)
実力を出せるだけの練度を、チームとして積み上げられていなかった結果だろう。
1 / 3