検索

戦力ダウン必至のJクラブ「ワースト3」。主力選手が流出した移籍状況から推察 (2ページ目)

  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

放出した選手の穴を埋められていないC大阪
コンセプト見えないチームの継続も気がかり

小宮良之氏(スポーツライター)

1位=セレッソ大阪
 単純に放出した選手の穴を、獲得選手で埋められていない。

 森保ジャパンにも選ばれているMF坂元達裕(→オーステンデ)、DF瀬古歩夢(→グラスホッパー)の移籍の痛手は大きいだろう。FW豊川雄太(→京都サンガ)、MF藤田直之(→サガン鳥栖)の2人も貴重な選手だった。そして、J1リーグ歴代得点王の大久保嘉人も引退でチームを去った。

 獲得選手は出戻りやJ2、もしくはJ2に降格したチームの選手などがほとんどで、スケールダウンは否めない。出戻りが悪いわけではないし、下のカテゴリーから来ても力を出せる選手はいる。

 しかし、一昨季まで指揮を執っていたミゲル・アンヘル・ロティーナ監督と契約を更新せず、昨季はチームとしてのコンセプトが見えないままだった。そんなシーズンを指揮した監督が継続で、さらにこの補強では、苦しい見込みにならざるを得ないだろう。

2位=FC東京
 補強メンバーの顔ぶれ自体は悪くはない。しかし、アルベル・プッチ・オルトネダ監督(アルビレックス新潟→)を招聘し「攻撃的スタイル」を掲げるわりに、そのための面子がそろったとは言い難い陣容だ。

 例えば、右サイドバックの中村拓海はポゼッションサッカーを追求するなら、ボールの出所になるし、プレーメーカーの役割もできるはずだった。しかし、完全移籍で横浜FCに放出。特性を考えれば、ファーストオプションになるべきだった。

 また、新たに獲得したヤクブ・スウォビィク(ベガルタ仙台→)は、名古屋グランパスのランゲラック、サガン鳥栖の朴一圭と並ぶJリーグ屈指のGKと言えるが、キックは得意とせず、ビルドアップでの貢献度は期待薄だ。

 高校選手権で顔になったMF松木玖生(青森山田高→)など話題性はあるし、チーム戦力としては低くない。しかし、クラブ路線と補強がちぐはぐだ。

3位=柏レイソル、サガン鳥栖
 ネルシーニョ監督の体制を保って"監督を交代しない"代わりに、"選手を総入れ替えした"感がある。残った選手も、ここ1、2年で入団したケースが多い。世代交代を図っているのだろうが、やや時代錯誤感が出てきたブラジル人監督でやり遂げられるのか。

 選手一人ひとりのクオリティは決して低くはない。その点で「強化になっていない」とは言いにくいところはある。例えば、FWドウグラス(ヴィッセル神戸→)は34歳で衰えも見えつつあるが、カウンターサッカーにはハマるだろう。MF中村慶太(清水エスパルス→)も万能で、センスを感じさせる。

 ただ、今回の布陣がうまくいかない場合、"低調""マンネリ"が長いスパンで、悪いスパイラルを描くことになる危険も孕(はら)む。

 鳥栖に関しては予算面で限りがあるなか、主力を抜かれる一方で、クオリティやパーソナリティに即した補強をしている。GK朴圭一を残留させたことは何よりのヒットだった。

 状況を考えれば、強化に対しては小さな賞を贈るべきところだったが......、キャプテンで守りの要だったDFエドゥアルド(→横浜F・マリノス)を、キャンプも佳境に入ったところで抜かれたのは痛恨の極み。移籍違約金を満額積まれ、破格の給料を提示されたら、手の打ちようがない。

 これによって、チームコンセプトが歪むことはないだろうが、「戦力ダウン」と言わざるを得ないだろう。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る