なぜ日本はストライカーが育たないか。中村憲剛と佐藤寿人が真剣に考えた

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

中村憲剛×佐藤寿人
第3回「日本サッカー向上委員会」@前編

 1980年生まれの中村憲剛と、1982年生まれの佐藤寿人。2020年シーズンかぎりでユニフォームを脱いだふたりのレジェンドは、現役時代から仲がいい。気の置けない関係だから、彼らが交わすトークは本音ばかりだ。ならば、ふたりに日本サッカーについて語り合ってもらえれば、もっといい未来が見えてくるのではないか。飾らない言葉が飛び交う「日本サッカー向上委員会」、第3回は日本が抱えるストライカー不足問題について語ってもらった。

   ※   ※   ※   ※   ※

中村憲剛氏と佐藤寿人氏が考えるストライカーとは?中村憲剛氏と佐藤寿人氏が考えるストライカーとは?この記事に関連する写真を見る---- いきなりですが、優れたストライカーの定義ってなんでしょう?

中村 僕の答えはシンプル。点を取る人です。点を取ってくれれば、ほかのことは多少目をつぶります。守備の役割として、たとえばスイッチを入れることや二度追いすること、攻撃の役割として、ポストプレーやサイドに流れることなど、役割がいろいろあるなかで、優先順位を一番上に置いてほしいのは点を取るということ。

 それ以外のところに価値を見出すFWも、なかにはいます。これは日本だけじゃなくて、世界的に見てもそう。でも、コンスタントに結果を出している人って、そこが最初に来ていると思う。当たり前なんですけどね。

佐藤 ストライカーとFWは違うと思うんですよ。FWはポジションを指す言葉で、ストライカーは点を取るという役割を担わないといけない。ほかのタスクを重視している選手って代えが利くけど、点を取り続ける選手は代えづらい。一番の仕事をしているわけですから。

 いろんなことができるのはもちろん大事だと思うけど、最後のところで点が取れるか、取れないかではすごく大きな差がある。シーズンでふたケタ取れない選手は、翌年もその選手を軸として考えづらい。でも、守備とか起点になる仕事はあまりうまくないけど、シーズンで15点取っていたら、次の年もこの選手を軸として、ほかの部分を周りでどう補うかという逆算ができると思うんです。

1 / 5

大久保嘉人「谷間の世代」と呼ばれた男たち

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る