レイソル戦で見えたフロンターレのほころび。独走状態を止める手は?
いきなりの開幕5連勝。昨季J1王者の川崎フロンターレが、連覇へ向けて好スタートを切った。
J1第4節の柏レイソル戦。川崎の鬼木達監督が「前後半を通して苦しいゲーム」と語った試合は、決して盤石の強さを感じさせる内容ではなかった。特に前半は「自分たちからバランスを崩してしまって、そこでセカンドボールが拾えなかったり、狙えるべきところを狙えなかった」(鬼木監督)。
一方、「非常に拮抗した内容の試合だった」とは、柏のネルシーニョ監督。「今季首位を走るチームを相手に、いい守備からカウンターに出る形を前半作れた」の言葉どおり、J1王者を苦しめた。
しかも、柏はカウンターだけに頼っていたわけではない。一度敵陣に攻め入ったあとは、ボールを保持して相手を押し込むこともできており、拮抗どころか、攻勢に試合を進めていたと言ってもいい。
ところが、終わってみれば、川崎が1-0で勝利。試合終盤の80分、後半開始から途中出場したMF三笘薫が左サイドをドリブルで突破し、丁寧に送ったラストパスをFW家長昭博がワンタッチで仕留め、勝負は決した。
苦しいゲームをモノにして、川崎の強さはより際立ったが... ネルシーニョ監督曰く、「川崎は選手個々のクオリティが高い。そのクオリティに、一発やられたというゲーム展開」。一方の家長曰く、「こういう試合を勝てたのは大きい」。
少々内容の悪い試合になったとしても、最後は勝ち切ってしまう。強いチーム、あるいは優勝するチームというのは、そういうものなのかもしれない。
1 / 4