危機感がないチームほどパニックに。J1降格候補のチームはどこだ?
『特集:Jリーグが好きだっ! 2021』
降格候補はどこだ?
2月26日に開幕するJリーグ。スポルティーバでは、今年のサッカー観戦が面白くなる、熱くなる記事を、随時配信。さまざまな視点からJリーグの魅力を猛烈アピール!
今回のテーマは、今シーズン最注目の降格。その候補と考えられるチームは?
コロナ禍のなかで、J1は昨季、J2への降格を取りやめた。一方、J2からの昇格は生きていたので、J1は20チームの大所帯となった。そのため、今季の降格は4チーム。20分の4である。「18分の2.5(17、18位は降格。16位はプレーオフへ)」だったこれまでより、大幅に厳しい設定となった。
昨季は、川崎フロンターレが2位ガンバ大阪に、勝ち点18差をつけて優勝。優勝が決定したのは残り4節を余した段階で、これは史上最速だった。勝ち点(=83)及び勝利数(=26)も過去最高。途中から独走状態となってしまったため、優勝争いへの関心は、早々に断たれることになった。
そのうえ、降格もなかったので、J1はあるときから、ほぼ無風の展開に。語られることは、川崎の強さについてばかりとなった。
今季も川崎は強さを発揮するだろう。2位以下に、昨季と同じような差をつけることができるとは思わないが、優勝候補の大本命であることに変わりはない。他のチームがどこまで競ることができるか。鹿島アントラーズ、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、FC東京、セレッソ大阪。チャンスがあるのはここまでだと思う。川崎を含めた7チームが、優勝の可能性を秘めたAクラス。
昨季16位の清水エスパルスはミゲル・アンヘル・ロティーナ新監督のもとJ1残留を目指す Bクラスは以下の13チームになる。
サンフレッチェ広島、浦和レッズ、清水エスパルス、ベガルタ仙台、大分トリニータ、サガン鳥栖、ヴィッセル神戸、コンサドーレ札幌、横浜FC、柏レイソル、徳島ヴォルティス、アビスパ福岡、湘南ベルマーレ。
これらは、言い換えれば降格候補である。
Jリーグは、海外のリーグのように各クラブに"定位置"がない。だいたいこれくらいの順位だろうという相場が見えにくい。Jリーグが発足して28シーズン経ったにもかかわらず、依然としてリーグにはヒエラルキーが確立されていない。よくも悪くも混沌とした状態にある。
1 / 3