移籍組の犬飼智也は実感。鹿島は「型」はなくても「コミュ力」がある
遺伝子~鹿島アントラーズ 絶対勝利の哲学~(46)
犬飼智也 前編
「法政大の長山(一也)監督から、『話があるので時間を作ってくれないか』と連絡があったんです」
鹿島アントラーズの強化部長・鈴木満が、スカウト担当の椎本邦一から、そう声をかけられたのは、6月下旬のことだった。今年2月、2021年の加入内定を発表していた法政大学3年の上田綺世は、日本代表の一員としてコパアメリカを戦っている最中だった。
代表チームに合流する直前、上田は「コパアメリカ、ユニバーシアードが終わったら、サッカー部を退団して、鹿島へ行きたい」と長山監督に相談を持ちかけていた。「そんな上田の意向が実現可能か」という打診を受けた鹿島サイドが拒否する理由はなかった。上田のポテンシャルを高く評価していた。それでも「うちから、大学のサッカー部をやめてプロにならないかと提案することはできない」と鈴木は語っている。それが鹿島の流儀だからだ。選手自身と大学側がプロ入りを決断する。それは、ありがたい申し入れだった。
そして、7月26日、プロ契約が行なわれ、その記者会見上で、上田は自身の決意について語った。
「この決断に至るまでに半年かかりました。内定を決めたときに大学サッカー部を退部し、鹿島へ行くことも考えていた。でも、法政大でできることが(まだ)あるとも思った。そしてこの半年間、法政大でやることはやりきった。大学生として、コパアメリカのメンバー、日本代表に入れたことがきっかけになった」
送り出す長山監督にとっては苦渋の選択だったに違いない。
「チームとしては、戦力ダウンになる。痛いところはあるけれど、上田はここ2年くらいですごく成長をしていて、その成長曲線をとどめることはできない。大学サッカー界では突き抜けた存在になった。上田がより成長するための環境を整えるのも指導者として大事なことだと考えました」
受け入れる側の鈴木は、長山監督の気持ちを痛いほど理解できる。この夏、鈴木優磨、安西幸輝、安部裕葵と1週間で3人の選手を海外のクラブへと送り出した。
「代表へ行ったりして、高いレベルを体感すれば、選手が自身の環境を変えたいと考えるのは当然のこと。欧州でプレーする選手を身近に感じれば、僕も欧州でという気持ちを止めることはできないから。ジーコとも話をしていたんだけれど、ブラジルのようにどんどん、欧州へ選手を送り出しても、勝ち続けながら、また育成し続けていくしかない。これは世界のサッカーの流れだから。現有戦力の伸び代に期待する部分は大いにあるけれど、それだけでは厳しいという現状もある。現在のチーム編成を考えたとき、上田という即戦力を獲得できたのは、非常に嬉しい」
6試合負けなしで上位争いを続けるリーグ戦、そしてACL、ルヴァンカップ、天皇杯とタイトルを賭けた試合が続くシーズン後半戦。鹿島がいかに上田の成長を促せるのか? 上田自身もまた新たな環境で飛躍できるのか? 確約できることは何もないが、秘められた可能性が大きいことは間違いないだろう。
1 / 4