検索

識者の多くが降格候補に挙げた
大分トリニータがいまだ上位にいるわけ (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 まだJ3に所属していた2016年に片野坂監督が就任して以来、ボールを保持してゲームを進めるスタイルに一貫して取り組み、わずか3シーズンでJ1復帰を果たした大分。ボールポゼッションは、大分のサッカーを表わすひとつの代名詞として定着している。

 だが、大分を単なるポゼッション志向のチームと見なしてしまえば、躍進の秘密を見誤る。大分のサッカーにおいて重要なのは、ダイレクトプレーの意識が徹底されていること。つまり、ボールを保持しながらも、ゴールに直結するポジションにいる選手を見逃さないということだ。

王者・川崎フロンターレ相手にも随所に持ち味を発揮した大分トリニータ王者・川崎フロンターレ相手にも随所に持ち味を発揮した大分トリニータ それが如実に表われたのが、オナイウの同点ゴールである。

 自陣でパスを回していた大分は、高い位置でパスを受けたGK高木駿が、ボランチのMF長谷川雄志へパス。ピッチ中央でフリーになった長谷川が前を向くと、その瞬間を待っていたかのように、FW藤本憲明はDFラインの背後へ飛び出した。

 長谷川からロングパスを受けた藤本は、そのまま独走してゴールライン際まで持ち込むと、冷静にDFをかわしてゴール前へクロス。後ろからフリーで走り込んだオナイウが、これを難なくゴール左へ叩き込んだ。

 ダイレクトプレーというと、ゴール前にロングパスを蹴り込むような大雑把なプレーを想像する人が多いかもしれない。だが、本来的な意味でのダイレクトプレーとは、それだけではない。

 簡単に言えば、いくつか選択肢があるときには、できるだけゴールに直結するプレーを選択しようということ。ポゼッション志向が強いチームほど、せっかくゴールへ向かえるチャンスがあっても無理をせず、攻撃をやり直すことに抵抗がないチームが多いが、大分の場合、ゴールへ向かえるタイミングを無駄にしない。その点においては、大分は川崎よりも優れていたとさえ言える。大分は、川崎が不用意にDFラインを押し上げた瞬間を見逃さなかった。敗れはしたが、悪い内容の試合ではなかった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る