名古屋グランパスの強さは本物。
「自分本位」のサッカーが面白さのツボ (2ページ目)
風間監督も「これで今季12試合目。やりながら、思ったように試合を進めることができている」と、手応えを口にした。
王者をしのぐ攻撃を披露した名古屋グランパス そんな名古屋の強さのベースにあるのは、いわば"自分本位"のサッカーである。
「相手選手はスピードがあるから、DFラインを下げようとか、そういうことはしない」
DF中谷進之介がそう語るように、名古屋は事前に対戦相手を分析し、対策を講じ、相手ありきでサッカーをすることをよしとしない。あくまでフォーカスするのは、自分たちが何をすべきか。中谷曰く、「自分たちの枠組み、距離にしてしまえば、相手は関係なくなる」という。中谷が続ける。
「昨年と比べ、(今年の名古屋は)"自分たちのサッカー"がある。相手じゃない。自分たちで試合をどうにかできる。(やるべきことをやれば)相手がハマっていくというか、ついてこられなくなる。そこは手応えとしてある」
一般的に「ツボにハマると強い」という表現があるが、そこには"偶発的な一発屋"のニュアンスが含まれる。今季の名古屋が「ツボにハマった強さ」を見せているのは確かだが、それは決して偶然ではなく、自らツボにハメることができているのだ。
しかも、その精度は、試合を重ねるごとに高まっている。そんな印象を受ける。
今季の名古屋が安定した強さを発揮できていることを示す、ひとつのバロメーターが、失点の少なさだろう。
昨季の名古屋の総失点は59。最下位だったV・ファーレン長崎と並ぶJ1ワーストである。しかし、今季ここまでの総失点は、わずかに8。1試合平均で比較すると、1.73から0.66へと、3分の1近くまで激減している。
2 / 3