検索

名古屋グランパスの強さは本物。
「自分本位」のサッカーが面白さのツボ

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 風間八宏監督がチームを率いて以来、初めてのJ1を戦った昨季、名古屋グランパスは浮き沈みの激しいシーズンを過ごした。

 開幕戦からの2連勝で、いきなり昇格1年目での躍進を予感させながら、第4節からは8連敗。その後も3敗3分けと、第3節の引き分けを端緒に、実に15試合も勝利から遠ざかった。

 ところが、夏の補強が功を奏し、第19節からは7連勝。J2降格を免れるどころか、AFCチャンピオンズリーグ出場圏内にも届いてしまうのではないか、という勢いを見せた。

 しかし、再び一転、7連勝後の6試合は、3連敗を含む1勝5敗と、再失速。何ともつかみどころのない成績で、最終順位は15位に終わった。辛うじてのJ1残留である。

 だからこそ、今季開幕前、名古屋の評価は難しかった。

 はたして、強いのか、弱いのか。

 そして、今季のおよそ3分の1を終えた現在、その答えは、かなり高い確度で出ていると言っていいだろう。

 J1第12節、名古屋は敵地に乗り込み、川崎フロンターレと対戦。1-1で引き分けた。

 試合は、互いが積極的にボールへプレッシャーをかけ合いながら、どちらもそれをかわせるだけのテクニック、パスワークを保持していたという点で、非常に強度が高く、見応えがあった。

 どちらかと言えば、前半は川崎ペース、後半は名古屋ペースで進んだなか、両チームともに相手ペースの時間帯に得点しての1-1は、妥当な結果だろう。

 MFガブリエル・シャビエルは「前半の苦しい時間に1点決められたのはよかったが、(後半に)チャンスを無駄にした回数が多く、勝つチャンスを逃した」と言いつつも、話す様子にはそれなりの納得感が漂っていた。

 とくに、同点に追いつかれた後半24分以降の名古屋の攻撃には迫力があった。選手同士の距離を縮め、ショートパスをテンポよくつなぎながら、タイミングよくドリブルをまじえる攻撃で、川崎を完全に押し込むことができた。

 昨季J1得点王のFWジョーをはじめ、フィールドプレイヤーに4人のブラジル人選手を並べ、試合終盤にはFW相馬勇紀、FW前田直輝という、個人で仕掛けられる選手を投入する。今季から拡大された外国人選手枠もフル活用した充実の戦力は、昨季J1王者をもしのぐ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る