FWがより多くのゴールを決めるために必要な「心得」とは? (2ページ目)

  • 津金壱郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • photo by Getty Images

 両選手とも、ゴールを重ねることで自信を深めているのだろう。シュートチャンスにも慌てることなく、シュートを打つために全神経を集中させ、高いスキルを発揮できている。

 サッカーでは、ゴール前のシュートチャンスに「落ち着け」と言うことが多い。しかし、ゴール前では深呼吸して心を落ち着かせて、体勢を整える余裕などない。一瞬が勝負を分ける。そこで落ち着ける選手と、落ち着けない選手の差はなにか。強いメンタルと言う意見もあるだろうが、それはレアケースだろう。

 多くの場合、「技術」と「スキル」がないから慌ててしまい、ミスをするのだ。

 技術というのは、ボールを蹴る、止める、ヘディングの正確性。ボールを蹴る技術ひとつをとっても右足と左足、足のどの部位で蹴るかなどさまざまある。スキルというのは、状況判断をしながら、その時々の状況にあわせて適切な技術を発揮する能力だ。高い技術を持っていても、相手からプレッシャーを受けると技術が発揮できないケースは、スキルが低いということになる。プレッシャーが来ることを予測し、事前に回避したり、準備して持っている技術を出せること。これがスキルだ。

 ポジショニングもトラップも判断もいいが、シュートを打つと明後日の方向に飛んでゴールを決められない。そういう選手は、シュートの技術が足りていないということになる。

 また、うまい選手はボールを受けた時に無駄な動きがない。高い技術で自分の意図どおりにボールを扱えるため、顔を上げて周囲の状況を確認する余裕もできる。だからこそ、適切な状況判断ができる。

 この状況判断については、最近は「首を振る」という指導が増えているようだが、なぜ首を振るのかの理由も教えなければ意味がない。首を振ることで、周囲の状況を見て、情報を収集して、「いま」を見て「未来」を予測するためだ。

 たとえば、首を振って味方の走る速度とコース、相手選手の位置を確認する。首を戻してボールを受ける。その時には、先ほど見た状況は「過去」になっている。この時、首を振って見た周囲の状況の数秒後の「未来」を予測できていれば、パスを受けたあとに、味方の「いま」いる位置が把握しやすいということ。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る