検索

ちっとも怖くないぞ、浦和レッズ。
なぜ攻撃にリスクを負えないのか? (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 では、対する浦和はどうだったのか。昨年のアジア王者に漂うのは、拭うことが困難なほどの閉塞感だった。

 開幕戦ではFC東京と対戦し、1-1のドローに終わった。先制されながら直後にDF槙野智章のゴールで追いついたものの、内容は決してかんばしくなかった。守備には安定感があるものの、FC東京戦で露呈した攻撃の迫力不足は、この日も最後まで改善できなかった。

 前半から丁寧なビルドアップで広島に揺さぶりをかけた浦和だったが、いかんせん、縦パスがなかなか入らない。縦につけようとしても広島の激しいプレッシャーにさらされて、前を向くことができなかった。

 結局、中盤を飛ばしてサイドを走らす形が打開策となり、そこからいくつかチャンスを生み出した。とりわけ、右サイドFWのマルティノスの突破は破壊力を備え、前半終了間際の得点シーンも、この新助っ人のドリブルが突破口となった。

 もっともマルティノスの存在は、諸刃の剣でもある。単独で仕掛けられるものの、つぶされて逆襲を食らう場面も少なくなかった。多用しすぎるようだと、ピンチの数が増える可能性も否定できない。

 また、サイド一辺倒の攻撃では、相手に怖さを与えられないのも事実だろう。この日、左ウイングで出場したFW武藤雄樹は、サイドに張るだけではなく、あえて中目のポジション取りを意識したという。それは、中央から崩すという狙いを持っていたからだ。

「もう少し中から崩していくような形が作れればよかった。僕が中に入っているということは、中の枚数が増えているのに、そこで崩せなかったところは反省点だと思います。やはり前の選手としては、もっと縦パスを入れてほしい。もちろんカウンターのリスクは高くなりますが、現状はサイドにパスが流れることが多いので......」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る