サンフレッチェ、全員のバーベキューでも
改善しない17位転落の真因 (2ページ目)
前半は、ビルドアップにも苦しんだ。3-4-2-1の基本戦術で、攻撃時はボランチがひとつ落ちてDFラインに入り、4バックにして、両サイドをウィングのように押し上げ、厚みを作って攻撃するはずが、その前にノッキングを起こしてしまう。サイドは単発的に仕掛けるだけ。前線の選手は距離が近すぎた。流動性を欠き、相手の読みの範疇に収まってしまう。
「ボールを失わないように、落ち着いて」
それがチームとしての戦略だけに、押し込んでも遅攻は後手に回る。横パスばかりで、縦パスは入らない。結局、攻め手はカウンターからアンデルソン・ロペスが持ち上がるしかなかった。
それでも0-0でハーフタイムを迎えたが、後半、アクセルを踏み込んだ川崎についていけなくなる。
「前半は少し攻めあぐねましたが、後半は両サイドを高くしてリスクを冒していこう、と」(川崎・鬼木達監督)
広島はシステムを5-4-1に変え、川崎の攻撃を受け止める。しかし、中村憲剛、大島僚太にラインの間へパスを打ち込まれ、エウシーニョ、小林悠、阿部浩之には前線でポジションに関係なく動き回られて、翻弄される。サイドを崩され、エリア内を横切るパスを通される。縦にくさびを入れられ、守備陣形がたわむ。
2 / 5