J2脱出が見えてきたグランパス。
「風間パズル」のピースは誰なのか (5ページ目)
一方、風間監督のチームの特長は、選手という「個」が存在感を放つことにある。「壮大なパズル」を与える中、ひとつひとつのピースがはまっていく。例えば田口はこの試合、プレーの渦を作り出す縦パスを何度か入れ、ゴールへのスピードを上げている。逆転弾は象徴的だった。彼がパスをいい位置に止め、絶好のタイミングで前に運び、複数の選手が絡む中、それを追い越してリターンを受け、PKを勝ち取った。
「3人目の動きで前に入れたら、と思っていました。自分の感覚で」
田口は言ったが、止め、運ぶ動きは秀抜だった。田口はすでに、パズルにはめ込まれた大きなピースとなっている。彼を手がかかりに、風間グランパスは完成に近づくのかもしれない。
名門・名古屋のJ1昇格は至上命題である。しかし、シーズンが終わったときにどんな選手が台頭しているか――。それによって、風間グランパスの値打ちは決まるはずだ。
5 / 5