「駒井善成」というオプションが、
レッズの複数タイトルを後押しする
2月28日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループリーグ第2戦が行なわれ、浦和レッズがFCソウル(韓国)を5-2で下した。浦和はこれでACL2連勝の勝ち点6。しかも、得失点差プラス7(得点9、失点2)という大きなアドバンテージを手に、グループFの首位を走っている。
浦和にとってソウルは、昨季のACL決勝トーナメント1回戦で対戦し、アジア制覇への道を断たれた因縁の相手。そんなチームに対し(スコアから想像するほど浦和の出来がよかったわけではないが)、大量得点を奪って勝利できたことの価値は高い。
しかも、浦和は現在、2月18日のFUJI XEROX SUPER CUP(ゼロックス杯)を皮切りに、ACL、J1開幕戦、そしてこの日のACLと、中2、3日の間隔で試合が続く、過密日程の真っただ中にある。J1開幕戦では横浜F・マリノスに逆転負け(2-3)を喫していただけに、悪い流れを引きずらなかったことも大きかった。
そうした厳しいスケジュールのなか、キャプテンのMF阿部勇樹を外すなど、横浜FM戦から先発メンバー4名を入れ替えて臨んだ浦和だったが、チームに新たなオプションを加えられたという意味でも、ソウル戦は大きな価値を持つ試合となった。
新たなオプションとはすなわち、MF駒井善成のボランチ起用である。
1 / 5