福田正博が提言。日本に合ったサッカー構築へ、代表監督の任期を見直せ

  • 津金一郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • photo by AFLO

福田正博 フォーメーション進化論

 今年から、Jリーグはグローバルな競争力を身につけるために新たな改革期に突入する。それは日本サッカー界をけん引する代表チームについても同様で、より大きな飛躍を遂げるために、強化方針を見直す時期にあると感じている。

2015年の監督就任以来、日本代表の強化に苦しんできたハリルホジッチ2015年の監督就任以来、日本代表の強化に苦しんできたハリルホジッチ その最たるものが、代表監督の任期だ。これまで、日本代表の監督は基本的に4年周期で交代してきた。つまり、W杯が終わるごとに日本サッカー協会がサッカー界の「トレンド」を分析し、代表チームを次のW杯に導くことができると判断した新たな指導者を任命してきた。

 日本が初めてW杯に出場した1998年のフランス大会から、2002年の日韓大会までをフィリップ・トルシエ監督、ドイツ大会までをジーコ監督が指揮官を務めた。2006年7月から始まったイビチャ・オシム体制は、2008年11月にオシム監督が脳梗塞で倒れたことで岡田武史監督に引き継がれ、2010年の南アフリカ大会まで続いた。次にアルベルト・ザッケローニが2014年ブラジル大会まで監督を務め、その後を受けたハビエル・アギーレはスペインでのクラブ監督時代の八百長疑惑などによって2015年2月に退任。2015年3月からヴァイッド・ハリルホジッチ体制が続いている。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る