勝利も初優勝も。フロンターレの命運を握るのは、大島僚太の出来 (2ページ目)
だが、神戸戦での大島はパスを一度さばいたあとも、すぐに前線のスペースを見つけてポジションを取り直し、またパスを受けてDFラインの背後にスルーパスを狙う。あるいは、自らドリブルで仕掛けるといった積極的な姿勢が常に見られた。
中村が続ける。
「あれだけ自分の意思を出してプレーしてくれれば。自分の中でも(意識が)変わってきているんだと思う」
中村の言葉を裏づけるように、大島もこう語る。
「タイミングがあれば、(前線に)出ていこうと思っていたし、(自分がボランチの位置から)出ていけば相手もマークにつきづらい。そうすることで、チャンスが増えることも身をもってわかってきた」
大島は「毎回うまくいくものではないけど」と照れ笑いを浮かべながらも、「ここ数試合は、うまくいっている試合が続いている」と手応えを口にする。
とはいえ、大島はただただガムシャラに攻撃を仕掛けていたわけではない。後半、0-1から2-1へと試合をひっくり返してからは、チーム全体の、特に守備のバランスを保つことに尽力していた。
相手に退場者が出て、ひとり多い状態となった川崎は追加点を奪おうとイケイケで攻め続けた。ともすれば、不用意なカウンターを受け、締まりのない打ち合いになってもおかしくないような展開である。しかし、大島はセンターバックと何事か話をしながらスペースを消し、試合を危なげない展開へと導いた。大島が言う。
2 / 3