J優勝の行方は、ガンバ長谷川健太監督の采配にかかっている (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by AFLO

 なぜ、わざわざそんなことをするのか。成長著しい大森を外し、明神を入れ、遠藤を2トップ下に上げるのか。理由は、遠藤の守備力と関係しているのではないか。ダイヤモンド型は、そのリスクを回避するための布陣なのだと思う。

 確かに、遠藤の守備力は弱い。負けられない試合になると、そこを固めたくなる気持ちは分かる。攻守に安定感のある明神を守備の専任者に据えた方が、真ん中の守備は堅くなる。だが、その代償としてバランスが悪化する。実害はどちらの方が大きいか。どちらが非効率に陥るか。

 明神を加え、それと同時に遠藤の攻撃センスを活かしたいのなら、別の布陣を選択した方がいい。パトリックとともに2トップを形成する宇佐美は、右より左にポジションを取った方が、決定的なプレイをする。キレるドリブルをする。大森の役割に近いプレイができる。つまり、今野、明神をボランチに据え、2列目に左から宇佐美、遠藤、阿部を置く4-2-3-1にした方が、ダイヤモンド型より、バランスは取れると思う。

 浦和レッズ戦を、長谷川監督はどんな布陣で戦うだろうか。これこそがこの大一番の最大の見どころになる。絶対に負けられない戦いよろしく、広島戦や柏戦のように、中盤ダイヤモンド型で戦うと危ない。苦戦必至と見る。

 ガンバ大阪、本来の良さはそこにはない。左右が深々としていて、真ん中にできたスペースに、パトリックと宇佐美が飛び込むサッカーこそが魅力なのだ。遠藤の守備力と相殺しても、その方が効率的。普段から強気を装う長谷川監督ともマッチしている。

 強気は装っているものなのか。本物なのか。ディフェンシブなのか、オフェンシブなのか。勝敗の行方、Jリーグ優勝の行方は、長谷川監督の采配、布陣選択にかかっている。そう言い切っていい。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る