セレッソ沈黙。読み取れなかった「フォルランからのメッセージ」 (2ページ目)

  • text by Sportiva
  • photo by Yamazoe Toshio

 その辺は今後、出し手と受け手のイメージをすり合わせていく必要があるが、まずは出し手(山口や扇原)がもっと積極的にタテパスを入れていかなければいけない。前線の選手に対する相手のマークがきつくて、パスを出したら「潰されそう」とか「ボールを取られそう」という怖さがあるかもしれないが、それでもパスを出してしまう勇気が必要だ。というのも、柿谷にしろ、フォルランにしろ、ボールが出てくれば、その先のイメージを持っているからだ。

 もちろん、パスを出すことでミスが出るかもしれない。しかし、前線の選手が「パスが出てこない」と嘆いて、それが課題になっている現状よりは、パスを出すことで生まれた課題のほうが建設的で、今後につながる。そのためにも、際どい状況であれば、無理やりにでもタテパスを入れていって、よりよい攻撃の形を築いていくことが大切だろう。

 また、フォルランが加入したことで、今季は間違いなくチャンスは増えるはず。相手からすれば、これまでは柿谷だけをマークしていればよかったが、そういうわけにはいかなくなるからだ。この日も、フォルランはミドルレンジからシュートを打っていたけれども、そういうケアを相手がすれば、その背後のスペースで必ずチャンスが生まれる。柿谷が敵DFと1対1になるシーンが増えるかもしれないし、それだけでもフォルランが入ったことによる効果は計り知れない。

 そういう意味でも、フォルランをより効果的に生かすことを考えていかなければいけない。例えば、柿谷であれば、必ずフォルランを使わなければいけないというふうに考えず、フォルランをおとりとして使うイメージを、さらに持ってプレイしてもいい。この試合でも、左サイドで柿谷がドリブルで持ち上がって、左サイドバックの丸橋祐介にパスを出したシーンがあった。そのとき、フォルランはゴール前へ出て行く動きを見せたから、柿谷はそこで、フォルランに決定的なパスを出すふりをしていれば、丸橋はもっと余裕を持った状態でパスを受けて、そのあとのプレイの選択肢も広がったと思う。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る