【Jリーグ】
37年ぶりの天皇杯優勝。柏が備えつつある「強豪クラブの風格」 (3ページ目)
「勝つことを考えずに試合に臨む人はいない。ビトーリア(Vitoria/ポルトガル語で勝利)は、ものの考えの根本にあるべきもの。すばらしい仕事をしてくれた選手たちは、そのマインドでともに歩んでくれている」
柏は昨季のJ1を制しながら、今季は6位。シーズン序盤になかなか勝てない試合が続き、徐々に盛り返してはきたが、結局優勝はおろか、ACL出場圏内である3位にも届かなかった。
だからこそ、ACL出場のラストチャンスにかける意気込みは強かった。それこそが指揮官の言う「覚悟と決意」だ。
G大阪に押されながらも、すなわち、すべてが自分たちの思いどおりに進んだゲームでなくとも、きっちりと最少得点で勝ち切ってしまうあたり、柏が王者にふさわしい風格を備えつつあることを物語る。
無冠では終われない――。そんな王者のプライドが、1-0の“完勝”に垣間見えた。柏にふたつ目のタイトルをもたらした白髪の指揮官が、柔和な笑みを浮かべて口を開く。
「今のレイソルは、選手だけでなくクラブに関わる全員が勝利を信じ、自分たちの役割をまっとうする集団となった」
現在のJ1は、どこが優勝してもおかしくないほどの大混戦リーグである。だが、そうした群雄割拠の時代にあっても、柏は真の強豪クラブとなるべく着実に階段を登っている。そんなことを感じさせてくれた、柏の天皇杯初制覇だった。
3 / 3