「日本代表の3バックは急成長している」 スペインの知将がシリア戦を高く評価
「日本が新たに導入した3バックは、ミャンマー戦から急成長を遂げていた」
スペイン人指導者、ミケル・エチャリはそう言って、日本がシリアを5-0で下したゲームを振り返っている。
「代表で長く戦ってきた選手たちが、それぞれのグループを構成し、システム運用の質を上げたのだろう。日本国内では3-4-2-1と言われるそうだが、個人的には3-2-3-2の編成に近く見える。DFに板倉滉、冨安健洋、MFに遠藤航、田中碧、その前に久保建英、堂安律、さらにトップに南野拓実、上田綺世と、いずれもカタールワールドカップを戦った選手たちが、それぞれグループを作って、システムの核になっている。彼らはどんなシステムにも適応できる。それだけのスキルとインテリジェンスと相互理解がある選手たちだ」
エチャリは監督養成学校の教授を長く務めてきただけに、さまざまなフォーメーションに精通している。その教えを一番強く受け継いでいるのが、マンチェスター・シティのヘッドコーチを務めるフアン・マヌエル・リージョ(元ヴィッセル神戸監督)と言えるだろうか。フォーメーションは数字だが、それを極めた彼らにとっては、それは数字以上の意味も伴う。
戦術家エチャリが見たシリア戦とは?
シリア戦でゴールを決めた上田綺世と堂安律 photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る「日本は立ち上がりから優勢だったが、様子を見ているようでもあった。やはり、初めてのシステムということで、経験豊富な選手たちであればこそ、慎重にスペースやタイミングを確認しながらプレーしていた。ミャンマー戦を経験していた左サイドの中村敬斗が、最も精力的に挑んでいる印象だった。
シリアは、『勝たなければ意味がない』(2026年W杯アジア最終予選に進めない)状況だったことで、下がって守っていない。かつてバレンシアやマジョルカで旋風を巻き起こしたアルゼンチン指揮官エクトル・クーペルは、十八番の4-4-2で中盤を制圧しながら、プレッシングからショートカウンターに活路を見出そうとしていたが......。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。