検索

攻守で圧倒的にやばいデータ出現のブラジル戦。これでドイツ、スペイン相手に大丈夫か? (3ページ目)

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

自陣ペナルティーエリアへ25回の進入を許す

 一方、1失点におさえた守備面は機能していたのか。スコアにとらわれることなく、実際にピッチで起きていた現象をしっかり見ておく必要がある。

 開始約15分間、日本は前からのプレスでブラジルのビルドアップを封じにかかった。4-4-2のブラジルに対し、南野が右SBダニ・アウベス、伊藤が左SBアラーナへのパスコースをそれぞれ塞ぎ、古橋がマルキーニョスからミリトンの方向へパスを出させ得るようなプレスを行なう。そしてカゼミーロを原口が、フレッジを田中がマークし、遠藤が中央のパスコースを遮断する、というのが基本のかたちだった。

 ただし、ブラジルは日本のプレス時の立ち位置を確認すると、今度は前線のネイマールが中盤に下りてパスコースを増やし、フレッジが右上がりになって、陣形がルーカス・パケタを1トップにした4-3-3に可変。すぐに対応策を見つけ出した。

 そうなると、苦しむことになるのは、自分の背後に落ちてくるネイマールへのパスコースを封じなければならなくなった原口だ。頻繁に背後の状況を確認しながら立ち位置を決めなければならなくなったため、前に出てプレスに参加することができない。これにより、実質的には日本の前からのプレスは機能不全に陥った。

 15分以降は、基本的にミドルゾーンで4-5-1のブロックを形成した。しかし、ボールの奪いどころが見つからないうえ、1対1の局面でも個の力で上回られてしまうため、守備網のあらゆる箇所に穴を空けられ、相手に前進を許してしまう。日本にとっての誤算は、これまで無敵だったはずの遠藤さえも、球際の勝負で勝てなかったことだった。

 その結果、日本は前半だけで12回、後半も13回と、1試合で計25回も自陣ペナルティーエリア内への進入を許した。もちろんすべてがシュートにつながったわけではないが、これだけ自陣ゴール前に接近されたのは問題視すべきだろう。少なくとも、そんな状況でシュート18本を浴びながら、PKによる1失点だけで済んだこと自体が奇跡的と言える。

 得点を増やすためには、いかにして相手ペナルティーエリア内での好機を増やせるかが重要になるのと同じように、失点を減らすためには、自陣ペナルティーエリア内に相手を進入させないことがカギになる。

 このサッカーの基本原則で見た場合、ブラジル戦における日本の守備は、ほとんど破たんしていたと言っても過言ではない。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る