森保ジャパン、采配的中の裏に潜むミス。そもそもなぜ悪い流れが生まれたのか

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by Kyodo News

 オーストラリア戦での勝利によって、変わり始めた流れを確実なものにできるか否か。

 11月のワールドカップ最終予選2試合には、そんな意味合いがあった。

 10月のオーストラリア戦では、従来の4-2-3-1から4-3-3へと変更し、中盤に田中碧、守田英正を起用。先制しながら同点に追いつかれたあとは、古橋亨梧、浅野拓磨を投入し、勝ち越した。

 硬直化していたチームに変化がもたらされたことで、流れが変わった格好だ。

 ところが、11月最初のベトナム戦は、オーストラリア戦からの流れを意識するあまり、逆に対ベトナムの戦略を曖昧にしてしまった感がある。

 1-0で勝つには勝った。だが一方で、せっかく変わり始めた流れに乗り損ねた印象は強かった。

 そして、今回のオマーン戦。ここでもまた、日本はいい流れに乗るどころか、むしろ前半に関しては酷い内容に転じていた。

 ボールを保持してはいるものの、距離感が悪く、有効なパスはほとんどなし。逆に、安全第一で選択しているはずのバックパスを奪われ、スピードのあるカウンターを受ける結果になっていた。

 守備にしてもどこからボールを奪いにいくのかはっきりせず、全体がズルズルと後退。オマーンにうまくボールをつながれ、ゴール前まで運ばれるシーンも少なくなかった。

 得点の雰囲気がないばかりか、これだけオマーンに攻撃機会を与えれば、どこかで一瞬のスキが生まれ、先に失点しても不思議はない。

 前半の内容だけを比較すれば、9月に日本がホームで負けた試合よりも悪かった。

 だが、そんな流れを変えたのは、またしても新戦力の投入だった。

 後半開始からMF三笘薫が左サイドに投入されると、ファーストプレーでいきなり縦に仕掛け、ペナルティーエリア脇の好位置でFKを得る。

 その後も、決してきれいに抜き切るシーンばかりではなかったが、執拗にドリブルを仕掛け、際どくラストパスを狙い、オマーンディフェンスを背走させた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る