日本がメキシコに完勝した理由。メダルへの課題はボール支配率と選手交代
U-24日本代表対U-24メキシコ代表。目を奪われたのは、日本が披露したキックオフ直後のアクションだった。MF遠藤航らを中心に敢然とプレッシャーをかけにいく集団的なプレーに、この一戦にかける意気込みのほどがうかがえた。初戦の南アフリカ戦には欠けていた、気合のノリの良さを見た気がした。
だがメキシコは、それに簡単に屈するほどヤワではない。初戦で強国フランスを4-1で下した威勢を早々から誇示してきた。日本の厳しいプレッシャーをはねのけ、キックオフの流れから、いきなりチャンスを掴んだ。自慢のパスワークで左サイドを突破。日本ゴールに迫ったのだ。
つまり、試合は開始早々から両軍、ハイテンションで組み合う展開になった。試合を振り返るならば、メキシコの敗因は、この"喧嘩サッカー"の状態を作り出してしまったことにある。日本に対する格上意識が、ともすると高慢で強引なプレーとなり、その足元を日本にすくわれる格好になった。
メキシコ戦で先制ゴールを奪った久保建英。高い技術が光ったこの記事に関連する写真を見る 前半6分だった。右サイド前方のスペースに走った堂安律の鼻先に、右サイドバック(SB)酒井宏樹の縦パスが送られる。堂安は利き足である左足にボールを持ち替えず、そのまま右足でマイナス気味に折り返した。そして、1トップを張る林大地が、左サイドに逃げたことで生まれた真ん中のスペースに、久保建英が飛び込むと、次の瞬間、メキシコのゴールネットは揺らいでいた。
メキシコにとっては、まさかの失点。ショッキングな大誤算だった。とはいえ、日本にとっても単純に喜べないゴールである。時間的に「早すぎるゴール」になりはしないか心配になった。格上意識を剥き出し、厚かましく迫ってくるメキシコをいっそう怒らせることにならないか、そう考えた。
ところがメキシコの怒りは、日本の先制点からわずか5分後、ラフプレーとなって現れた。ペナルティエリア内の左サイドで縦勝負を挑んだ相馬勇紀が、対峙する右SBセサル・モンテスに深いタックルを浴びる。VARで相馬の左足にスパイクの裏が入ったと判定され、日本にPKが与えられた。堂安がこれを簡単に決め、日本は早々に2-0とリードした。
1 / 4