スペイン人指導者が日本代表
カメルーン戦に苦言。「ボランチは左右逆」 (2ページ目)
エチャリは率直に苦言を呈している。しかし、プロフェッショナルの世界で生きてきた男は、批判するだけでは終わらない。その提言にこそ、本質はあるだろう。
「後半、日本は3-4-3(3-4-2-1)に布陣を変更した。この森保一監督の試みは高く評価できる。プレスを受けたカメルーンは、前半のように自由にプレーできなくなり、日本は試合の流れをやや有利に引き寄せることができた。カメルーンのビルドアップを戦術的に封じ、イニシアチブを取り返し、何度か敵陣に攻め入った。49分には右サイドを伊東純也が破り、クロスを大迫勇也の頭に合わせた。このシーンが、日本の一番の決定機だったか。
しかし、劇的な改善とはいかなかった。システム的には適応したものの、いくつかのポジションにズレが生じていたのだ。
例えば、南野拓実はポジションが低すぎた。もっと大迫に近い位置、もしくはゴール前で仕事をさせるべきだろう。前半、酒井宏樹の折り返しから決定機を得たように、ペナルティエリアの付近で自由を与えた時、とても危険な選手になる。
また、原口元気は後半から左ウィングバックに入ったが、あまりにもディフェンシブな役目を託されていた。結果、ゴール前で仕事ができる選手が、ディフェンダーになってしまった。個人的に好きな選手だけに、宝の持ち腐れだ。
そして改善すべきは、ボランチの位置だろう。右利きの柴崎岳が右、左利きの中山雄太が左に入るべきだった(実際には逆だった)。それによって、簡単にサイドをケアすることができて、守備の負担を軽くできたはずだ。また、原口も前のポジションでプレーできただろう」
エチャリは、端的に改善策を語った。そして最後に、こう総括をしている。
「日本は、本来の力を出し切ることができていなかった。日本のよさは、技術とスピードを融合させたコンビネーション能力の高さにある。多くの選手が、ともにプレーしてきた経験があるはずだが、カメルーン戦は後半になってようやくその片鱗が見られたに過ぎない。
2 / 3