長友佑都はベトナムの運動量を警戒。森保Jは敗戦の教訓を生かせるか
森保一監督にとって、アジアカップの準々決勝で対戦するベトナムは、因縁の相手と言っていい。
昨年8月に行なわれたアジア大会で森保監督率いるU−21日本代表は、グループステージ第3戦でU−23ベトナム代表と対戦し、0−1で敗れているからだ。
「永遠に走れるんじゃないか」とベトナムの運動量に驚く長友佑都 前日会見で、そのことについて問われた森保監督は、「私のなかでベトナムと対戦するにあたって、心境の変化はありません」と答えた。おそらく、その言葉は本心だろう。大会も、カテゴリーも異なるから、リベンジを果たすという考えはないに違いない。
だが、アジア大会で敗れたことは、今回の対戦において大きなメリットとして働く。少なくとも森保監督自身は、ベトナムに対して細心の注意を払うはずだからだ。
FIFAランク100位だからといって、侮ってはいけない。今、アジアでもっとも成長著しいチームがベトナムなのだ。
近年、育成に力を注いできたベトナムは、2017年にU−20ワールドカップに初出場を果たすと、昨年1月に行なわれたU−23アジア選手権で準優勝に輝く(日本はベスト8敗退)。さらに、前述したアジア大会ではグループステージで日本を破り、ベスト4まで勝ち進み(日本は準優勝)、昨年12月に開催されたスズキカップ(東南アジア選手権)では10年ぶりにチャンピオンに返り咲いたのだ。
チームを率いるのは、アンダーカテゴリーの代表監督も兼任する韓国人のパク・ハンソ監督で、U−23ベトナム代表の選手の多くがA代表に引き上げられている。アジア大会に出場した12人の選手が今大会にエントリーし、そのなかには日本戦で先発した8人が含まれている。
アジア大会では、開始早々からハイプレスを仕掛けてきたベトナムが、ディフェンスラインから攻撃を組み立てようとする日本のミスを誘い、先制点を奪っている。日本の若き代表選手たちはベトナムの激しいプレスに腰砕けのような状態になり、ハーフタイムに森保監督は思わず厳しい檄を飛ばしている。
1 / 3