森保監督の志向を代表に
呼ばれなくなった選手の顔ぶれから読み解く (5ページ目)
当選する人がいる一方で、落選する人もいるのが選考。サッカーの代表選手選考の場合は、それが監督の胸ひとつで決まる。本来、微妙な立場にいる選手が当選し、招集されてもおかしくない選手が落選する。そんな理屈を越えた現実を見せられると、サッカー監督の力の凄まじさをあらためて実感させられる。優しそうな顔をしていても、代表監督は恐ろしい存在なのである。
ロシアW杯の最終選考で落選した若手3人、三竿健斗(鹿島アントラーズ)、浅野拓磨(ハノーファー)、井手口陽介(グロイター・フュルト)の中で、その後、コンスタントに呼ばれ続けているのは三竿だけだ。
同様に、ロシアW杯メンバーから惜しくも漏れた杉本健勇(セレッソ大阪)は、9月のメンバーには選ばれていた。しかし、その機会をケガで棒に振ると、2回目、3回目は招集外になった。最近のJリーグでは3試合連続スタメンを飾っているが、代表レースでは、その間に北川航也(清水エスパルス)、鈴木優磨に先を越された印象がある。
前回招集されたにもかかわらず、故障で辞退した浅野についても同じことが言える。ケガで休めば、その穴を埋めるべくそれなりの実力者が容赦なく現れる。代表レースはまさに椅子取りゲームだ。
現在、椅子を奪取している選手は誰で、奪われた状態にあるのは誰か。また、新たにその獲得を目指している新人、若手は誰か。目を注ぐべきは、むしろ現在、椅子に座っていない選手。落選中の選手を探ることで、代表選考レースの全体像は見えてくる。
現状、アタッカー陣は激戦、守備陣は手薄に見える。代表選考レースは今後、どう推移していくのか。森保監督の取捨選択が見ものである。
5 / 5