賛否あったポーランド戦。「議論が起こったことに大きな意義があった」 (2ページ目)

  • photo by JMPA

小澤 まったくそのとおりで、結果論としてはオッケーにはなりましたけど、日本の行方がまだどうなるか分からない状況で、これだけ思いきってスタメンを変えた采配は、たとえ西野監督が決勝トーナメントを見据えていたとしても、やりすぎだと率直に感じました。

 とくに両サイドMFのところですよね。酒井高徳もいきなりサイドハーフで起用されたうえ、左の宇佐美貴史も乾貴士との違いが明らかで、とくに守備面でうまく対応できないことを露呈してしまいました。

 具体的な違いは、相手を背中に置いて中間ポジションを取れるかどうかです。もちろん、暑さやポーランドの敗退が決まっていたため、相手のモチベーションが低いと予想されたとはいえ、この人選では勝つのは難しいと思いました。

倉敷 しっかり守れるプランBを用意し、キックオフからゼロの時間を続けさえすれば、すでに敗退が決まっていたポーランドのモチベーションは時間を追うごとに削れたかもしれませんね。相手をいかにあきらめさせるか、というのはチームの成熟度が問われるところです。

 では次に、前半の日本の戦い方を整理しましょう。センターから崩せない日本はサイドからのクロスで幾度か勝負していましたが、ポーランドのセンターバックには大黒柱のカミル・グリクがスタメン復帰し、通用しませんでした。中山さんの目にはどう映ったでしょうか。

中山 正直、ただ単にサッカーをしているだけというか、攻撃にしても守備にしても、狙いがほとんど見えなかった45分でしたね。また、ポーランドも勝ちたい気持ちはあったのでしょうけど、なにせあの猛暑でしたし、無理をするようなプレーもありませんでした。だから、前半でスタンドが沸くようなシーンはほとんどなかったという記憶があります。

倉敷 小澤さんはいかがですか。前半は両チームに得点がなく、後半開始早々の2分に岡崎慎司が負傷交代を強いられるアクシデントがありましたが、ハーフタイムを挟んで何か変化はありましたか?

2 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る