杉山氏も怒り心頭。西野ジャパンは
ガーナ戦をムダに使ってしまった (3ページ目)
後ろで守るサッカー(守備的サッカー)は非効率的。ほぼ世界的にそういう認識で一致しているからだ。かつては試合の後半、たとえば1-0でリードしているチームが、守り倒そうと4バックを5バック(3バック)に変えるケースを見ることができた。逃げ切りを図る手段として用いられることもあったが、いまではその使い方さえほとんど見かけない。後ろで守ったら危ない。弱者ほど、そうした意識を強く持っている。
にもかかわらず、西野監督は3-4-2-1にトライした。繰り返すが、この期に及んで。ハッキリしたのは、高い位置で守る意識が低いことだ。近代的か古典的かと言えば、後者。就任記者会見の際に、小さな声で「オフェンシブなサッカー」を口にした西野さんだが、残り3試合になって3-4-2-1をテストする姿を見せられると、発言に偽りありと言いたくなる。
もっともこの3-4-2-1は、日本ではかなりメジャーな布陣だ。Jリーグでの使用率は年々上昇。J2ではごく普通に見かける。現日本代表コーチの森保一氏は、この布陣を用いてJリーグチャンピオンにも輝いている。世界的に見て、日本はかなり特殊な地域になる。
それをもって日本式サッカーと言われると、閉鎖的な島国根性を見るようで、頭が痛くなりそうだが、それはともかく、日本人の代表監督が、それにつられるように、この期に及んでテストしてしまう理由は、こうした背景と深い関係がある。
話はこれだけに終わらない。西野監督は試合後、こうも述べている。
「ガーナのシステム(4-3-3)と、個々の選手の特徴を消すような戦術を考えれば、3バックは適当ではなかったかもしれないです」
3 / 4