ひどすぎたトゥーロン。リオ五輪へ向けU-23代表に残された大きな宿題 (4ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki photo by MEXSPORT/AFLO

 今大会で得た経験は間違いなく大きなものだ。特にこの世代はU-20ワールドカップに出場した選手がひとりもおらず、アジア外での国際経験に乏しい。だからこそ、こうした経験は彼らにとって重要であり、大きく成長するきっかけとなる可能性は十分にある。

 対戦相手のしたたかさやずる賢さを味わい、ちょっとしたスキを突かれただけで負けてしまうことがあると、彼らは初めて知った。手倉森監督が「ピッチ内で体感したことが彼らを高める」と話す言葉の通りである。

 それはJリーグを戦っているだけでは、あるいは、アジア予選を戦っているだけでは感じることのできないものだ。今大会では南米、アフリカ、ヨーロッパと、タイプの異なるチームとまんべんなく対戦できたこともよかった。

 問題は、今大会の結果を受けて、監督や選手が本当の危機感を持てるかどうかだ。

 北京五輪のときも、ロンドン五輪のときも、当時のU-23日本代表はトゥーロンの地で、相手との力の差をまざまざと見せつけられる試合を経験した。相手のすばやい攻撃に後手を踏み、どう対応していいか分からなくなるほど、窮地に陥る経験をしたのだ。

 選手たちの口からは、素直に弱音がこぼれた。だからこそ、彼らは危機感を持った。このままでは自分たちは通用しないと、身に染みて感じることができた。

 しかし、今回は違う。

 1勝しかできなかった結果とは裏腹に、ほとんどの試合である程度のシュートチャンスが作れ、攻勢に立つ時間も長かった。どうにも対応しようがないほど、鋭い相手の攻めに手を焼くことも少なかった。

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る