明らかになってきたアギーレ監督が目指すスタイル (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki 高橋学●撮影 photo by Takahashi Manabu

 攻撃に関して特徴的だったのは、一度縦にスピードアップしたら時間をかけずに攻め切ること。そこで重要な役割を担うのが、センターバックである。DF水本裕貴は言う。

「アンカー(1ボランチ)がDFラインに落ちてきたときに、センターバックのどちらかがフリーになれると思うので、そこでうまく数的優位を作ったり、攻撃にアクセントをつけたりできればいい」

 確かに先のウルグアイ戦でも、アンカーの位置に入った森重真人がふたりのセンターバック(吉田と坂井達弥)の間に下がり、3人でボールをつなぐところから攻撃を組み立てる場面が多かった。

 そうして相手の前線からのプレッシャーを外したところで、自ら前にボールを持ち出す。縦パスを入れる。あるいは前線にロングボールを入れるといったように、センターバックが攻撃の起点となるわけである。

 水本は「長い距離のパスだと、どうしても精度が落ちたり、相手の寄せが早くなったりしてしまうので、なるべくコンパクトにした状態で縦パスを入れるのが理想」だと語る。

 ところが、実際には後ろでのパス回しのテンポが上がらず、なかなか縦にスピードアップするタイミングをつかめない。結果、中盤の田中順也、細貝萌も高いポジションを取ることができずに間延びしてしまい、孤立した3トップにボールを入れても次の展開にはつながらなかった。細貝は「FWのサポートもしなければいけなし、(ボールを)もらう位置も考えなければいけない」と前の試合を振り返り、こう語る。

「今日の形を見ても分かるとおり、センターバックが持ち運んで展開していく形(を練習している)なので、(FWに縦パスやロングボールが入った後の)セカンドボールを自分がうまく拾っていければいい。自分のポジションが(攻撃に)どんどん絡んでいかないと厳しいので、そこは意識してやっていかなければいけないと思う」

 この日の練習では、メニューの後半に敵をつけずに攻撃のパターンを繰り返す練習や、紅白戦も行なわれていたが、その間、ふたつに分けたチームのメンバー構成は一度も変わることがなかった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る