【日本代表】ヨルダン戦。「憲剛バージョン」という新たな武器は通じるか (2ページ目)
実際、中村が入ったことによって、格段にパスのつながりはよくなり、相手ゴールに迫る回数も増えた。中村は言う。
「前半は、どうしても真司が(1トップの前田)遼一の近くにいて、(左MFの乾)貴士が(左サイドに)張っちゃっているから、ダブルボランチがふたりっきりになることが多かった。だから、(自分が下がったときに)真司が中に入ってくることによって、ダブルボランチと真司とオレの4人で数的優位を作ってパスが回せれば、全然問題なかった」
つまり中村は、自分が少しポジションを下げることで前半は孤立していた選手同士を巧みにつなぎ合わせ、日本代表をチームとして機能させたのである。前半はくすぶっていた香川のよさを引き出し、生き生きとプレイさせていたのはさすがだった。
今後に向けても中村は、「あとは、いつ(選手間の距離を)近くするのか、または広げるのか。そのタイミングだけ」と手応えをつかんだ様子。ザッケローニ監督が「すでに決めてある」と話すヨルダン戦の先発メンバーに、中村が名を連ねている可能性は十分にある。
そんな「憲剛バージョン」の恩恵を最も受けたひとりが、左サイドバックの酒井高徳ではなかっただろうか。
これまで長友の定位置だったポジションに起用された酒井高は、思うように攻撃に加われなかった前半を「ちょっと手詰まりだった」と振り返り、こう語る。
「前半は相手(の守備)に中央を固められて、サイドにボールがあってもパスを後ろに下げる、あるいは横に出すしかないことが多かった。でも、後半は真ん中にボールが収まって、ボランチが前を向いてボールを持てるようになったことで、僕ら(サイドバック)は前のスペースに走れるようになった」
前への推進力を取り戻した酒井高は、見事に決勝ゴールをお膳立てした。
こうして中村と酒井は、今回の日本代表において大きな注目を集める"ふたつの穴"を、しっかりと埋めてみせたというわけだ。
ただし、ふたりは揃って、「代役」という言葉には抵抗感を示す。まずは中村の弁である。
「選手によって(同じトップ下でも)性質が変わる。正直、オレらは圭佑の代わりはできないし、真司とオレでも全然違うから。だから、(本田の)代わり代わりって言われても......、まあ、しょうがないけど(苦笑)」
酒井もまた、「いない人の穴埋めをするのがチームの役割。それはそれでしっかりまっとうしたい」と前置きしたうえで、こう続ける。
2 / 3