【プロ野球】篠塚和典から見た巨人のピッチャー陣は「課題だらけ」 CS進出に向けてのポイントも語った (3ページ目)
篠塚 選手の状態でしょうね。短期決戦は流れを先につかんだほうが有利ですから、コンディションを整えて1戦目にどう入っていけるかがポイントになると思います。逆に流れをつかめないとチームの雰囲気は重くなりますし、流れをつかむ前に終わってしまいます。
それと、やはり巨人の場合は先発ピッチャーですね。最低でも6イニングまで投げてほしいところです。そうしたら間にひとり挟んで、8回と9回は大勢とマルティネスがいるので。第1戦は戸郷に任せるのか、山﨑に任せるのか。そこは、どのチームが相手になるかにもよると思います。
――打つほうのキーマンを挙げるとすれば?
篠塚 全員です。誰がどうこうではなく、全員で戦っていくっていうような形でいかないと。特に1番から5番までですよね。岡本和真は調子がいいと歩かされてしまうので、その後ろを誰に打たせるかも重要です。
――篠塚さんが上位打線のオーダーを組むとすれば?
篠塚 泉口は右ピッチャーでも左ピッチャーでも関係なく打てますから、1番に起用してもいいのかなと。いい数字を残していることもありますし(打率.295、出塁率.357)、守備もある程度安定していますから。2番、3番は丸佳浩なのか、吉川尚輝か若林楽人か......状態のいい選手を入れて、いかに4番の岡本の前にランナーをためられるかですね。いずれにせよ、1番から5番までがどう機能するかがカギを握っていると思います。
【プロフィール】
■篠塚和典(しのづか・かずのり)
1957年7月16日生まれ、東京都出身、千葉県銚子市育ち。1975年のドラフト1位で巨人に入団し、3番などさまざまな打順で活躍。1984年、87年に首位打者を獲得するなど、主力選手としてチームの6度のリーグ優勝、3度の日本一に貢献した。1994年を最後に現役を引退して以降は、巨人で1995年~2003年、2006年~2010年と一軍打撃コーチ、一軍守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任。2009年WBCでは打撃コーチとして、日本代表の2連覇に貢献した。
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。
3 / 3

