検索

甲斐拓也の巨人移籍で小林誠司は何を思ったか? 「拓也よりも勝っているものがあるとすれば...」 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●文 text by Hasegawa Shoichi

 強い決意を口にした直後、小林は「そうかと言って......」と続けた。

「いざ同じチームで優勝を目指す仲間になるわけだから、拓也が困っている時には、何か力になりたい。彼もまた新しいチームでとまどうことも多いはずだし、今までとは違うプレッシャーもあるはず。だから、それを見て見ぬふりをするんじゃなくて、チームとしていい方向に進むように、いろいろな話をしながら一緒に進んでいきたい。そんなことも考えましたね」

 前述したように、若い選手たちに対しては「彼らの力になりたい」と言い、強力なライバルである甲斐に対しても、「一緒に進んでいきたい」と、小林は言う。そこには、「ライバルを蹴落としてでも、自分が前に出るんだ」という思いよりも、「チームのために」という意識の方が強いことが窺える。

「やっぱり、しんどい時にはみんなで励まし合いながら、協力しながら進んでいくことも大事だと、僕は思っているんで......」

 その瞬間、小林の口元から白い歯がこぼれた。この発言こそ、小林誠司の小林誠司たる所以なのかもしれない。

【決してあきらめない不屈の姿勢】

 新たに入団したばかりの強力なライバルについて、さらに質問を続ける。日本を代表する甲斐と比較して、自分ではどこが優れていると思うのか? 自身のストロングポイントはどこにあると感じているのか? そんな質問を投げかけると、「僕と拓也を比較して?」とつぶやき、しばらくの間考え込み、「難しい質問ですね......」と言ったあと、ゆっくりと口を開いた。

「拓也もいろいろな経験をしてきていると思います。それこそ、何度も優勝を経験して、日本一にもなって、日本代表も経験している。でも、僕もある程度、いろいろ経験をしてきているつもりです。もしも、拓也よりも勝っているものがあるとすれば、それは二軍での経験や、試合中盤に交代を告げられてベンチから試合を見ることになったり、いい経験も、悪い経験もたくさんしてきていることだと思います」

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る