検索

西武の新体制・西口監督に石毛宏典が期待すること 低迷したチームで注目のバッターは? (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

【今後に期待の野手2人】

――石毛さんは、かねてから佐藤龍世選手のバッティングを評価されていますね。目にとまったのはどんな部分ですか?

石毛 トップの位置がよくて、バットの出し方がいい。身長は高くない(174cm)ですし、体もあまり大きいほうではないのですが、バットにうまく力を伝える技術があります。使い続ければ20本ぐらい打つ可能性はあると思いますし、そういう期待感を持てるバッターだと思います。

 DeNAの牧秀悟もそれほど体は大きくない(178cm)と思います。それでも打ち方がいいから、あれだけの成績が残せる。バットにうまく力を伝えられる選手には可能性を感じますよね。持論を言えば、パワーはどうでもいいと思っていて、やはり一番大切なのはバットの使い方でありタイミングです。

――ほかに、西武で使い続けたほうがいいと思われる選手はいますか?

石毛 西川愛也です。外野の守備で安定感が出てきたという話は聞いていましたが、足がありますし、落下地点に到達するのが早い。課題はバッティングですね。トップの位置はいいと思いますが、振り出しからインパクトにかけて、グリップがちょっと体の右側に下がってくる傾向がある。

 ここを改善し、大谷翔平のように下から上へ振り上げていけば、可能性を感じるバッターなんですけどね。チーム事情を考えれば、打てばレギュラーが近いという状況ですからチャンスをつかんでほしいですね。

――石毛さんは常々、「野球は技術のスポーツだ」と言われていますね。

石毛 そうですね。なので、コーチ陣が確固たる理論を持って指導できることが前提条件です。誰も10割を打てるわけではないですし、「こうすれば完ぺきに打てる」なんてことは言えませんが、コーチがしっかりと技術を伝えながら選手と議論をしていくべきです。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る