ベイスターズ投手陣を再生させた入来祐作の教え 「理想があっても、できもしないことを追い求めさせない」 (2ページ目)

  • 石塚隆●文 text by Ishizuka Takashi

 入来コーチは、ようやく結果を出した中川について次のように語る。

「ピッチャーにはタイプや個性がありますが、大事なのは本人に理想があっても、できもしないことを追い求めさせないこと。中川の場合は、すばらしい真っすぐとフォークボールがある。これを磨き上げれば、うしろ(リリーフ)を張ることができるだろうといった自分のなかの物差しが働きましたね」

 選手の個性と特性を見極めること。長所をひたすら磨き上げ、自信が持てれば、通用する可能性は高い。入来コーチは続ける。

「どんなピッチャーもいろんな技術を習得したいと思うんです。けど、よほどのピッチャーでないかぎり、それはできない。いろいろな選手を見てきましたが、本当の意味でこれだという技術を習得できるのは、せいぜい1つか2つですよ。そこがブレて、あれもこれも習得したい投手の気持ちや、もっとよくなってほしいというコーチの思惑が、時にピッチングを狂わせてしまうこともあると思います。だから僕は、逆にそこに行かせないというのをよく考えますね」

 たしかに今季リリーフとして台頭した中川や京山、坂本裕哉や徳山壮磨は、先発時代は長いイニングを投げるために多彩な変化球を投げていたが、今季はほぼツーサイドピッチで、空振りやファウルの取れる強いボールを投げている。選手の特性をしっかりと見極め、踏み止まっている投手にきっかけを与えることの大切さを感じてならない。

「そういうのを見つけるのは、僕は得意なんですよ」

 そう言うと入来コーチは笑った。

【投内連携の重要性】

 もうひとつファームの様子を見ていて興味深いのが、投内連携(PFP)の練習で、入来コーチが熱心に声を出していることだ。前出の中川は、次のように証言する。

「ベースカバーなどPFPに関しては、今までにないぐらい厳しくて『これができないなら試合で投げさせないよ』と言われました。やれて当たり前のことを、プレーを見ている子どもたちの前でできなかったら恥ずかしいことですし、結果的に自分の助けにもなるわけですからね。本当、以前よりも強く意識するようになって、自分としてもいい効果が出ていると思います」

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る