「台湾の打撃王」が巨人・岡本和真との再会に興奮 かつて甲子園を目指した梁家榮の次なる夢
3月2、3日の両日、台湾初のドーム球場「台北ドーム」の完成を祝して、巨人が球団史上初の台湾遠征を行なった。台湾での巨人の人気は絶大で、地元のチームはもちろん、メジャーリーグのチームさえ敵わないほどだ。
今回の遠征でも大フィーバーを巻き起こし、事前に報道関係者にしか伝えていなかったにも関わらず、桃園国際空港にはナインを出迎えるファンが多数押し寄せ、パニック状態になった。
巨人は地元・台湾の2チームと対戦。初戦の相手は、リーグ創設時からの名門・中信兄弟。そして2戦目が日本との交流に力を入れている楽天モンキーズだ。その楽天モンキーズのなかに、誰よりもこの巨人との対戦を待ち望んでいた選手がいた。
昨年、台湾プロ野球の首位打者に輝いた梁家榮 photo by Asa Satoshiこの記事に関連する写真を見る
【昨シーズン首位打者を獲得】
「日本チームとの対戦は、ほかのオープン戦とは全然違いますね。シーズンの公式戦とは違いますが、勝ちにいきます。2月にも宮崎に行ってソフトバンク、オリックスとも試合をしましたけど、こっちは本気でした」
そう語ったのは、昨年の台湾プロ野球の首位打者に輝いた梁家榮(リャン・ジャーロン)だ。オリックスとの試合では東晃平や田嶋大樹といった主力投手からヒットを放つなど、チームの勝利に貢献した台湾の「打撃王」は、高校時代を日本で過ごしている。
「父が草野球をやっていて、子どもの頃から自然と野球をするようになりました」
小学3年で野球を始めたという梁の視線は、その頃から日本に向けられていた。父の贔屓チームは巨人で、その影響で梁もファンになった。台湾プロ野球の試合にも連れていったもらったことがあるが、あまり印象に残っていないという。
「巨人の選手の名前はたくさん知っていますよ。ペタジーニ選手とか。江藤(智)さんは広島から来たんでしたっけ? それにクロマティ。バースは阪神でしたね(笑)」
名前を挙げていくうちにV9時代のエース・堀内恒夫の名前が出てきたのには驚いたが、往年の名選手の名前が出てくるのは、父親の影響が強かったからだろう。一番のお気に入り選手は、同じ内野手の二岡智宏(現・巨人ヘッド兼打撃コーチ)だった。
1 / 4
著者プロフィール
阿佐 智 (あさ・さとし)
これまで190カ国を訪ね歩き、22カ国で野球を取材した経験をもつ。各国リーグともパイプをもち、これまで、多数の媒体に執筆。国内野球についても、プロから独立リーグ、社会人野球まで広くカバー。数多くの雑誌、ウェブサイトに寄稿している。2011、2012アジアシリーズ、2018アジア大会、2019侍ジャパンシリーズ、2020カリビアンシリーズなど国際大会取材経験も豊富。