山本昌が驚愕した懐かしの助っ人7選。「なに、このパワー?」「どこに投げればいいの?」

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 日本プロ野球史上最年長の50歳まで現役を続け、32年の現役生活を送った山本昌氏。中日一筋で219勝を積み重ね、3度の最多勝を獲得したなか、"強敵"として立ちはだかったのが外国人打者たちだ。技巧派サウスポーは、とくにどのバッターを脅威と感じていたのか。現役時代を振り返ってもらった。

横浜、中日で6年間プレーし、本塁打3回、打点王1回に輝いたタイロン・ウッズ横浜、中日で6年間プレーし、本塁打3回、打点王1回に輝いたタイロン・ウッズこの記事に関連する写真を見る

規格外のパワー

 真っ先に「すごかった」と思い出すのが、タイロン・ウッズです。韓国球界で本塁打、打点王という実績をひっさげ、2003年に横浜(現・DeNA)にやって来ました。

 当時はちょうど"飛ぶボール"の頃で、試合前のフリーバッティングでは横浜スタジアムのスコアボードの上を越えていく当たりを打っていました。スコアボードにもしょっちゅう直撃して、その場所が点滅しなくなるんです。ライトにもレフトにも場外弾を飛ばして、「なに、このパワー?」って感じました。パワーだけじゃなく器用さもあって、脅威でしたね。

 対戦する時に気をつけたのは、やっぱりホームランです。ボールが浮いたらダメで、とくに高めのボールに手が伸びた時は全部ホームランになる。パンって叩くのがうまくて、そうやって打つとものすごくボールが飛んでいくんです。

 打ちとるにはアウトハイの変化球、インコースの真っすぐ、アウトローの強いボール。すくうのはあまりうまくなかったですからね。

 2005年からドラゴンズに移籍してきてチームメイトになりました。ナゴヤドームで流し打ちをして、ライトスタンド上段に、左バッターが引っ張るような打球を飛ばしていました。「どうしたらそんなに飛ぶの?」と、驚きしかなかったですね。僕が一緒にプレーしたなかで、飛距離に関してはタイロンが一番でしたね。

 同じ右のスラッガーでは、2001年に西武にやって来たアレックス・カブレラも強烈な記憶が残っています。タイロンと違い、カブレラはすくって打つタイプ。だから低めが強くて、僕は嫌でしたね。低めに沈むスクリューボールをすくわれて、たとえボール球でも滞空時間の長いホームランを打たれる。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る