完全試合を達成、ロッテ・佐々木朗希の「恐るべき能力」。ジョニー黒木は「1年目のキャンプのキャッチボールで気づいた」 (2ページ目)
頭と体の連動性
── ルーキーの時と比べて、体の強さや、バランスのよさというのは出てきたと思いますか。
黒木 もともと投げ方はすごくよかったですからね。投げる時に、あれだけ左足を大きく上げられるというのはバランスのいい証拠。そこの部分に関しては、大きく変わっていないと思いますが、強さが出てきたのは間違いないですね。
── 佐々木投手は手足がすごく長いですが、それを使いこなすのは難しいと思うのですが。
黒木 びっくりするぐらい自在に操っていますよね。佐々木投手のピッチングを見ていて一番驚いたのは、踏み出す左足の位置、投げ終わったあとの右足の位置が常に一定していて、まったくブレないところなんです。1年目のキャンプのキャッチボールを見た時に、そのことに気づいたのですが、そんなピッチャーいませんよ。よく言われる"再現性"を実現できるのが、佐々木投手の最大の特長かもしれないですね。
── 佐々木投手は形態模写がすごくうまいみたいですね。子どもの頃から、たとえばマー君(田中将大)の投げ方を真似たりしていたそうです。
黒木 頭で考えていることを、体で表現できるというか......その連動性がものすごく高いのでしょうね。だから、自分の思いどおりに体を使いこなすことができる。自分のなかで、理想のフォームというのがしっかりあるのでしょうね。
── そんな佐々木投手に今年期待することはなんでしょうか。
黒木 ケガなく、1年間ローテーションを守ることです。普通に投げれば、自ずと勝ち星はついてくるはずです。昨シーズン終盤のようなピッチングをやられたら、バッターは打てないですよ。少なくとも10以上の貯金をつくってくれるんじゃないかと思っています。
ルーキー松川虎生の存在感
── 佐々木投手もすごいですが、ルーキーの松川虎生選手も開幕スタメンに名を連ねるなど、大きな期待が寄せられています。
黒木 雰囲気がありますよね。いい意味で、ルーキーっぽくない。堂々としていて、プレーに落ち着きがある。なにより、松川選手はずっと目を見て話を聞くんです。ああいうところがすごくキャッチャーっぽいなと。そういうところからして、ルーキーっぽさがないですよね。
2 / 3