阪神快進撃の陰の立役者・中野拓夢。これほどの選手がなぜドラフト6位だったのか (2ページ目)
攻守で存在感を見せる阪神のドラフト6位ルーキー・中野拓夢 守備の安定感というのは、阪神内野陣のなかでも抜けており、捕球から送球までの一連の動きは「さすが」のひと言である。スイングの瞬間というか、バットがボールに当たる直前にはすでに動き出している"初動反応"のすばらしさ。そのセンスもさることながら、抜群のスピードがあるから「ヒットかな」と思った打球でも追いついてしまう。
「あんなうまい内野手、見たことないです。ウチの歴代でもトップじゃないですかね」
中野が東北福祉大でプレーしていた頃、入学時から彼をじっくり見てきた村瀬公三助監督がそんなふうに絶賛していた。これまで何人もの選手をプロへ送り出し、辛口で知られる村瀬助監督をしても称賛の言葉しか出てこなかった。
「2学年下に元山(飛優)が入ってきたのでセカンドで使っていますけど、とにかく守備がうまい。セカンドもショートも、どちらもあれだけ高いレベルでこなせるヤツなんて、全国でもいないと思います。ああいう選手が、ゆくゆくは本当のプロらしいプロになれると思うんですけどね」
それから3年が経ち、中野は「本物のプロ」への道を歩み出した。
ただ、社会人の頃から見るたびに感心するのは、じつはバッティングである。171センチ、69キロの右投左打の俊足内野手。バントがうまく、三遊間へ流し打って内野安打......そんなイメージが湧くが、中野は打席の最後方(捕手よりの位置)に立つ。俊足巧打の打者というのは投手寄りに立つ選手が多いが、中野は「スラッガー」の立ち位置でバットを構える。
18.44mをフルに使って、少しでも球筋を長くみて、その代わりひと握り短く持ったバットで目いっぱい振り抜くスイングスタイルだ。うまさに加え、強さを持ったバッターなのである。
それにしても、なぜこれだけの即戦力内野手が6位まで残っていたのだろうか。何人かのスカウトに聞いたが、チーム事情やドラフト戦略での理由がほとんどだった。たしかに、中野の前に9球団がすでに「遊撃手」を指名していた。そのなかであるスカウトがこんな話をしてくれた。
2 / 3