検索

西武・伊原春樹の本音。「相手はヤクルトか、
楽勝だな」となめていた (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

――他には、どんなクセを見破っていましたか?

伊原 「西村(龍次)、その場でクッシンするとホーム100%」って書いてあるな。あと、川崎(憲次郎)の場合は、あごに特徴が出ていたね。確か、あごを引いて走者を気にしているぞっていうときには、実はランナーなんか見ていなくて、必ずホームに投げる。逆に、「私は牽制しませんよ」って雰囲気のときは牽制をしてくる。彼はわかりやすかったね(笑)。

――ここに書いてある「水谷、ホームの時は顔がレフトに向く」というのは、どういうことですか?

伊原 確か、ヤクルトのサードコーチは水谷(新太郎)だったよね。その水谷が、うちの投手のクセを見破っていたみたいで、打者に球種を教えていたようだった。打者が池山のときに水谷が変な動きをしていたから、それをメモしたんだと思うよ。

――なるほど、相手のサードコーチを見ることで、自軍の投手のクセが見破られていないかどうかを確認していたんですね。

伊原 自分もサードコーチとして長くやっていたから、やっぱり相手のサードコーチの動きは注意して見ていましたね。

1992年第7戦、広澤のスライディングにヤクルトの甘さが出た

――あらためて1992年のシリーズですが、結果的には4勝3敗という成績でした。これは辛勝なのか、それともやはり勝つべくして勝った日本一なのか、どちらでしょう?

伊原 どちらに転ぶかわからなかったシリーズでしたよ。この年の第6戦、ヤクルトの秦(真司)がサヨナラホームランを打ちましたよね。これで3勝3敗。もう、「どうなるか全然わからない」という気持ちになっていましたね。

――そして迎えた第7戦は、ライオンズ・石井丈裕、スワローズ・岡林洋一という、このシリーズでもっとも頼れるエース対決となりました。

伊原 この試合は、僕の野球人生で一番緊張した試合でした。動けないし声も出ない。ただ、じっと見ているだけ。そんな感じの試合でした。この試合は、1-1で迎えた7回裏、広澤のスライディングがすべてじゃないのかな? あの走塁がうちとヤクルトの差だったと思うね。うちは、四番だろうが五番だろうが、みっちり走塁を鍛えていた。でも、ヤクルトはそうじゃなかった。あそこにヤクルトの甘さが出たんだと思う。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る