今季ベイスターズは「迷ったらゴー!」。スーパーカー以来の走塁革命
「今年は足の速い野手が増えたことで、盗塁が増えてきている」
横浜DeNAベイスターズのラミレス監督は、チームが好調なスタートを切った要因のひとつとして、昨年から課題にしていた "機動力を使った野球"ができていることを挙げた。
「たとえば、以前は一、三塁の状況で盗塁をせずに内野ゴロでダブルプレーを取られることが多かったが、今年は一塁ランナーが積極的に盗塁することでそれを防げている。また、ランナー三塁の場面では足の速いランナーが多いので"ゴロゴー"のサインも出せる。そこで点が取れるのは非常に大きい」
現在、セ・リーグトップの盗塁数を誇るルーキーの神里和毅
今シーズン、選手たちの走塁意識は高く、すでにチーム盗塁数は20個(以下、データはすべて4月27日現在)とリーグトップを記録している。リーグワーストだった昨年の39個を考えると、まさに"革命"と言っても過言ではない。しかも、かつて盗塁王の実績がある梶谷隆幸をケガによる出遅れ(4月24日に一軍に復帰)で含んでいないのも興味深い。
選手の起用にも、ラミレス監督の確固たる意思が透けてみえる。足を生かすことのできる大和のレギュラーでの起用はもちろんのこと、開幕一軍メンバーに神里和毅、楠本泰史、宮本秀明のルーキーを抜擢したが、いずれも50メートルを5秒台で走る俊足の持ち主である。
こんな出来事もあった。4月14日の中日戦で楠本が走塁ミスを犯してしまうのだが、翌日に登録抹消され、代わりに一軍に上がってきたのが、かつてグリーンライト(※)の権限が与えられていた関根大気だった。
※グリーンライトとは、自分の判断で自由に盗塁できること
さらに4月26日の広島戦では、3回に初スタメンの宮本がノーアウトから四球で出塁すると、すかさず盗塁を決めチャンスを広げた。結果的に無得点に終わったが、今シーズンのDeNAが、いかに走塁を意識し、戦術として大切にしているかの表れである。
1 / 3