恩師が語る。藤浪晋太郎が「勝てる投手」に生まれ変わった日

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 いざ入部となっても、西谷は「しばらく時間がかかる。2年春ぐらいに実戦で使えるようになれば御の字」と見ていた。西谷は報徳学園から関西大と名門野球部で育ち、現役時代は捕手。それゆえ多くの投手と接してきたが、長身の投手は"不器用"なタイプが多いことは経験としてわかっていた。だから、藤浪もそのタイプだろうと......。しかし、実際は違った。

「あの上背であの手足の長さ。けん制やフィールディングは得意じゃないだろうと思っていたら、下級生中心に練習を見ていたコーチが『案外できますよ』と言うんです。本当かなと思って上級生のノックに入れてみたら、無難にこなすし、試合でもちゃんと結果を残す。これはもしかしたら......と思いましたね」

 実は中学時代、コーチとして藤浪の指導に関わっていたのが、前田健太(現・広島)を中学時代に指導していた人物だった。その指導もあり、"投げる以外"のこともしっかり取り組んでいたのだ。

 そこへ夏前に上級生の投手が相次いで故障となり、経験を積ませる意味も込めて1年夏からメンバー入りとなった。チームは3回戦で敗退し、藤浪もリリーフで1試合投げただけだったが、夏休み中に行なった四国遠征で甲子園の常連校相手に好投。秋には背番号「10」ながら、主戦投手として大阪大会を制覇。球速も最速143キロまで伸び、一気に注目が高まった。

 しかし、翌春のセンバツ大会出場をかけた近畿大会で初戦敗退。甲子園出場の可能性は消えた。そこから次の夏へ向けた練習に取り組んでいると、西谷の中に藤浪に対していくつかの気づきがあった。

「理解力の高さ、課題と向き合い逃げずに取り組む芯の強さを感じたんです。あと、言葉にするのは難しいのですが、僕と感覚的な部分ですごく合うということがわかりました。どの選手も、こうしたら良くなるだろうと思うことはありますが、必ずしも良くなるとは限りません。でも、藤浪はそこがうまくはまったんです。彼の理解力の高さはもちろんですが、技術的なアドバイスがうまく伝わったのは、お互い感覚的に通じるところがあったからだと思います。これは非常に大きかったですね」

 これまで扱ったことのないサイズの選手の指導に、西谷は藤浪を"体感"したことがあった。どういうことかと言えば、ブロックを積み上げたところに立ち、藤浪の身長である197センチの世界を味わってみたのだ。

「世界が違いました。あの高さだと、足もとを見るのも大変ですし、ゴロやバント処理なんかも想像以上に難しいだろうと。それにフォームのバランスも保ちにくい。それから、アドバイスや練習方法を考えるようになりました」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る